算数はどうしてケアレスミスが多いんだろう?とここしばらく常々考えていたので、今回のテストの様子を観察してみたのですが、最初の計算問題7問を解く時間が3分弱で・・・このペースはまずいんじゃないか?と思ったまま見守り続けたところ、最終的に全問を15分かからずに終わっていまして。。。

 得意な角度が範囲だとは言え・・・なにがまずいと言って、解く速度の速さです。これまでにそろばんをやってたとか公文をやってたとかいう子なら、もっと早く解ける子も沢山いるでしょうし、気にならないかもしれませんが・・・うちの子はなにぶん経験値が低いはずなのに、40分のテストを15分で終わる。。。それは計算ミスするわ。みたいな。

 そして国語は16分余っていましたが、残り時間はただなんとなく見ているだけ。見直しの仕方自体をわかってないんだな、という。

 テストで最初に出した答えの扱い方もよくないですし、このままでは色々と致命的だと思うので、改善する方法をなにか探っていかないといけないな~とか思いました。

 からの、点数は算数90点、国語57点。

 算数はこのまま安定して90点代が続いてくれたら嬉しいな~。とは思いますが、そうは簡単にいかないだろうな。と。

 そして!!国語が・・ちょっと酷い。。というか、かなりひどい。。。

 そしてショックを受けていないのが、もっとひどい!

 

【今週の反省と目標】

 

 〇算数

 ☑計算間違え⇒急いでやろうと焦っていて、間違えていた。⇒時間を見ながら焦らないでやればいい気がする。⇒見直しの時もあせっていたから、確認になっていなかった。⇒焦らないようにする。

 ☑問題文を読んでなかった⇒問題文をちゃんとよむ。

 

 〇国語

 ☑漢字をちゃんと覚える⇒漢字練習をするしかないよね。

 ☑接続詞を間違えないようにする⇒接続詞の問題をもっとやる。最近やってなかったし。

 ☑書く問題は日本語を整理する⇒文字数が入らないから省略しちゃっていたのを、直すのを忘れた。⇒書いて答える問題は、見直しの時におかしくないか読んでみる。だいたい文字数は5ぐらいずつで30文字とか35文字となっていることが多いから、文字数が5文字以上余っていたら間違いだと思うことにする。

 ☑問題文の意味を間違えてとっていた⇒意味を考えてから問題に取り組む。

 

 今回も言っていたのを、私が書きました。 

 

 算数は簡単な計算間違えをしていた問題が一問と、問題を読んでいなくてできなかった問題が一問でした。

 以前もありましたが、図形の問題は「図形だ!」と思うあまり、問題文に書いてある条件を読み飛ばすのでできないんですよね。

 できなかった後に、問題文を読んでなかった事は自覚していましたが、言ってもすぐに抜けるので・・・問題文をちゃんと読む習慣をしつこく言わなければいけないと思いました。

 国語は今回の点数がめちゃくちゃだった大部分は漢字と文法問題が多めだという事もありました。

 説明文の部分は、記述は前回よりはマシになっていまして、それ以外はおおかたできていたのは最近の国語の特訓の成果かな?とか。

 選択問題での間違えの傾向をみていたらちょっと面白くて、同じ記号が続くと動揺している感じもありまして、意図的にずらして間違えている・・・とか。ちょっとしょうもない感じも。。。

 見直しについては、本人の振り返りでもありましたが・・・記述問題を中心に見直してもらいたいところなんです。

 ・・・今回あらためて衝撃だったのは、うちの子の時間の感覚。。。残り時間が15分を切ると、焦りが強くなる感じが見受けられました。全体の3分の1も余ってる!と思わなくてはいけないと思うんですけども・・・

 でも、時間配分は難しいですよね。速くできたらそれに越したことはないですが、間違えるなら意味がない。あまり言って遅くなってたら元も子もないので、ちょっとこれは観察をもっとしてからコメントに移すべきかな?と思いました。

 ・・・なんか解いているところを見るのって、意外といいのかもしれませんね。

 

 明日もがんばります!

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2023年度(本人・親)へ