私用で、週末に、東京まで行って参りました。

息子も「東京に行きたい」と言うので、息子の車で、行くことにしました。

免許取り立ての息子が、ほとんど運転をする東京までの往復ドライブでした。

福井から東京へは、新潟県周り、岐阜県横断・長野経由、名神から中央高速、東名高速といろいろありますが、今回は、走りやすい新東名を選択しました。

それにしても、新東名は、走りやすいです。

沼津のサービスエリアは、上りも下りも素晴らしいです。

リゾート地のホテルかのようでした。



東京手前の港北PAで、少し休息して、首都高速に入りました。

六本木ヒルズが見えてきます。



助手席から眺める首都高からの東京風景は、この30年間ずっと世界でも例のない未来都市に映りました。

息子も初めての高速、首都高での長距離ドライブなのに・・疲れもみせず興奮気味でした。



スカイツリーの界隈は、朝から不思議な光景でした。

どこから来たのか散歩者、ジョギング者、自転車での観光客が、スカイツリーの写真をパチパチと撮っていました。

東は、江戸川、隅田川・・西は、多摩川まで、東京のあちらこちらで、ウォーカー、ランナー、サイクリストでいっぱいでした。

蒸し暑く、空気が悪くても、多勢の皆さんが、健康のためにがんばっていました。

東京での私事の用事も無事に終えました。



運転を息子にまかせて、さぁ、帰福です。

話も飛ばします。

さて、本題の静岡県に入りました。

東名から新東名に入る直前の御殿場の付近でした。

助手席で居眠りをしていた僕は、後ろから、突然サイレンがけたたましく鳴り響いて、びっくりです。

振り向けば、静岡県警の高速隊のパトカーが現れていました。

運転していた息子のスピード違反でした。

路側帯で止まるように指示されました。

息子と警察官の話では、制限時速80KMの規制距離の追い越し車線をスピードオーバーをして、ずっと走っていたとのこと。

減点と罰金の反則切符を切られてしまいました。

禍ではなく、大きな福だと考えるようにしています。

免許取り立ての息子には、いい教訓と経験になったのかもしれません。

大きな事故に遭遇するのを未然に防いでくれた、目に見えぬ力だったのかもしれません。

とにもかくも、一時停止を指示してくれた静岡県警に感謝します。

そのあとは、僕が運転して帰福です。

気分転換の為、下りの沼津サービスエリアに途中に寄りました。



天候がよくなくて、写真では今ひとつよくないですが・・実に、眺望が素晴らしいです。

茶畑越しに沼津の市街地が広がり、その向こうに伊豆半島と駿河湾が一望できます。

沼津は、個人的に思い入れの強い場所なので、気持ちが上向きになれるのです。

しばらくの時間、沼津市街地、駿河湾を眺めながら、禍と福、不運と幸運、繰り返す大津波と凪のような面持ちで今日一日を振りかえっていました。

もう、真っ暗な夜でした。

そこでの休息中の間に・・また困った出来事に遭遇しました。

車のカギを落としてしまったのです。

荷物もスペアも車の中・・。

息子が使うキーケースをそのまま落としたものですから、さぁ大変です。

あちらこちら探しても、どこにもありません。

JAFを呼ぼうかと決断したと頃に、「あった!」と息子が走ってきました。

サービスコーナーのカウンターの上に、どなたかが置いてくれていたそうです。

あきらめかけた途端、朗報の福となりました。

どなたか存じませんが、この紙面を借りてお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

静岡県に感謝です。

嬉しくなって、静岡、浜松のサービスエリアにも途中に立ち寄って帰福しました。

ありがとう。静岡県。