今日の福井地方・・晴天です。

最近、感情労働という言葉が、メディアに紹介されるようになりました。

材料例として、スマイル0円というマクドナルドの笑顔の提供サービスや対人・顧客関係を揚げています。

肉体労働、頭脳労働という単純な仕分けよりも、感情労働というテリトリーが大きくクローズアップされるような気もします。

今朝、マクドナルドに行ってハンバーガーと珈琲を飲食してまいりました。

現場のスタッフは、マニュアル通りの笑顔なのでしょう。

しかし、作り笑顔なのか自然な笑顔なのか・・その区別を気にしながらマクドナルドを利用する人は少ないと思います。

ただ最近、スーパーのレジなどで両手でお釣りを返却されて手を触れられると・・こっちが恥ずかしくなることがあります。

この手順もマニュアル通りでしょう。

巧く言い表せませんが・・どこかの余計な部分に負荷がかかり、ストレスがじわーと深く傷つく人間関係、広くシンドイ格差社会構図となるような気がしてなりません。

この頃、外国投資・債権の世界では、「WIN-WIN(自分も勝つ、相手も勝つ)」関係を強調していますが・・恋愛関係と全く同じです。

恋や結婚の成就ならば、WIN-WIN でしょうが、どちらかの片思い、破綻、離婚の場合は、必ず損失が生じます。

恋を憶え、恋に溺れる・・。
恋に憑かれ、恋に疲れる・・。


感情労働・・もうちょっと表現を下記のような素敵な言い回し(言葉)があってもよいかもしれません。

「いい人ね」
「それはそう、いい人らしい」
「ほんとうにいい人ね。いい人はいいね」
(川端康成「伊豆の踊り子」から抜粋)


先日の日曜日、父の四十九日法要を終えましたが、今日が実際の忌明けです。


生きているだけで、嬉しく、
生きているだけで、喜ばしく、
生きているだけで、幸せと思う他なく、
何れにしても、この上好い事は無いと思う。
(父の追憶文から抜粋)

今日から、いきいきと朗らかで笑顔で元気で活発でありますように!

感謝♪