いろんな考え方、生き方、人間がいるものです。
今日の地元、福井新聞には、福井県坂井市の30代の夫婦が、自らのわいせつ映像をネット上に流して、サイト利用料で2億円程度稼いだという「わいせつ図画公然陳列容疑」で捜査されている記事が掲載されていました。
3年前の夏、福井県は、足羽川の氾濫で、かなり大きな水害に遭いました。
その時、匿名希望で、どこの誰かは存じませんが・・
2億円の当選宝くじを、福井県に義捐金として贈ってくださった方が、いらっしゃいました。
哀しい哉、この頃、地元では、その方の行為・恩恵すら忘れかけていますが、僕は、忘れたくない人間の深い篤志だと思っています。
結局、その2億円は、床下・床上浸水の被害に遭われた家庭へと数万円単位で分配されました。
ただ、その使い方ですが、食事代として使われたり、後味のよいものではありませんでした。
その方の善意の義捐行為を、何かのメモリアルとして残してこそ意味があると思います。
福井県民の感謝の気持ちをこめて、長い間、記憶に留めておきたいと願います。
体を張って生きてゆくのもいいでしょう。
心を張って生きてゆくのもいいでしょう。
誰かが言ってました。
「何のために生きるのか、生き方を問わない人間は、動物と変わりません。
むしろ知恵がついている分、人間は最悪の動物になりかねないのです」
今日の地元、福井新聞には、福井県坂井市の30代の夫婦が、自らのわいせつ映像をネット上に流して、サイト利用料で2億円程度稼いだという「わいせつ図画公然陳列容疑」で捜査されている記事が掲載されていました。
3年前の夏、福井県は、足羽川の氾濫で、かなり大きな水害に遭いました。
その時、匿名希望で、どこの誰かは存じませんが・・
2億円の当選宝くじを、福井県に義捐金として贈ってくださった方が、いらっしゃいました。
哀しい哉、この頃、地元では、その方の行為・恩恵すら忘れかけていますが、僕は、忘れたくない人間の深い篤志だと思っています。
結局、その2億円は、床下・床上浸水の被害に遭われた家庭へと数万円単位で分配されました。
ただ、その使い方ですが、食事代として使われたり、後味のよいものではありませんでした。
その方の善意の義捐行為を、何かのメモリアルとして残してこそ意味があると思います。
福井県民の感謝の気持ちをこめて、長い間、記憶に留めておきたいと願います。
体を張って生きてゆくのもいいでしょう。
心を張って生きてゆくのもいいでしょう。
誰かが言ってました。
「何のために生きるのか、生き方を問わない人間は、動物と変わりません。
むしろ知恵がついている分、人間は最悪の動物になりかねないのです」