人間は、仕事以外つまり個人生活において、何人のもの人の世話をし、何人のもの人を許し、何人のもの人を助け、何人もの人と利害ぬきで付き合うのだろうか・・・。

仕事での付き合いの人間関係が全てとすると、少し問題かもしれません。

価値観の多様化複雑化が進むと、絶対性が希薄になり、ファジーな表現が正解なのかもしれません。

商売がお金とはいわずに信用というのは、飽くまで人間のほうが金より優位にたっているからに他ならないからです。

が、ややもするとこのテーゼが揺るぐことがあります。

この信用の地盤が大地震のようになると、銀行をはじめとする金融機関の倒産、ゼネコンの破綻となり、その混乱のなか、強力な責任者が不在の場合、無政府状態による事務処理いわゆるコンポライアンスが蔓延ってしまいます。

コンポライアンスは信用の喪失であります。

今朝のNHKの朝のドラマ「芋たこなんきん」で、きつねうどんを、FOXうどんって言ってました。(笑)

たぬきうどんが、食べたくなりました♪