洗面 洗面の作法を、日本に初めて伝えたのは、道元禅師です。 それまでの日本人には、朝に顔を洗う洗面の習慣はありませんでした。 自らを清めることは、他を清めて、世界が清められる行為が、「洗面」という教えです。 写真は、「聖観世音菩薩」を背中にして、永平寺法堂から仏殿を眺めた今日の景色です。 あなたは、はきものをそろえていますか? 人の価値は、地位、財産、職業に関係ありません。 人の価値は、心とその行いから生じる・・ 「起きて半畳、寝て一畳」・・道元禅師の教えです。