エアマスセンサー取替してきましたー


ちょうどエアクリーナーボックスの奥にある空気の吸込み量を測定しECUに送り他のデータと共に計算し燃料の混合比(空燃比)を調整する為の重要なパーツです

(この辺りかな?)


丁度1か月前にエンジン警告灯(黄色)が出てその時は何の異常もなく別の日に家を出て1つ目の信号で止まったらアイドリングせずハンチングその後エンジンが暖まったら症状無し

それからもアイドリング不調が出たり出なかったりで普通に走行はできるし燃費も悪くなく排ガスも臭くない

と思ったらエンストしまくる不調の時もある


その内法則性がわかってきた(俺環かも?)

調子良い時はエンジンが冷えた状態で掛けてアイドリングの回転数が下がりハンチングが出ても出なくてもそのままほっといて安定するまで(水温が上がるまで)待てばその後症状は出ない

不調の時はアイドリングが安定する前にアクセルを踏んで(1500~2000rpmキープ)早く水温を上げようとしたりすると余計酷くなり水温が上がっても信号待ちや発進でエンストするようになる

停止中はNレンジに入れて負荷をかけないようにしたり走り始める時エンジンのハンチング(回転上昇)に合わせるようにアクセルを踏まないとエンストする_(┐「ε:)_ズコー


とりまディーラーからの帰り道は何も起こらなかったし先程エンジン冷えてる状態からかけてみてエンジン警告灯消えて安定してアイドリングしているので一先ず安心してます


足回りや給排気等色々自分好みに弄ったのでまだまだ持っていたいです


日曜はGBにすぐ戻ったので事前に代車を用意してもらってましたが何でもいいよと言ったのに新型車が出てきちゃいました

乗った感じは以前よりだいぶラグジュアリーに(今高いから営業されても新車買えないよ( ;´Д`)ヒヤヒヤ)

戻りながらちょこちょこハンドルのスイッチ(ポチポチ押すタイプではなくなぞる感じで慣れるまでちょっと反応が微妙)で操作出来る所弄ってみたけどメーターが物理メーターではなく液晶になっており3種類に変更できたり真ん中のコンソールは全面タッチバネル

かろうじてパネル下に走行モードを変えたりする物理ボタンやハザードボタン等々が付いてるくらいでした

もうスマホですね

操作方法がだいぶ変わっちゃって営業担当も今まで買ってくれた方が中々買ってくれなくなっちゃったとボヤいてました

特に今まで5リッターV8とか乗ってたのに新型は2リッターターボの4気筒+モーターになっちゃっていくらパワーとトルク変わらないと言っても買い替え理由には厳しいようです