国道292号、横手山と白根山の間を通過する渋峠。

標高2172m、日本で最も標高が高い国道です。

これまで何度か走っていますが、
濃霧で景色を楽しめないことばかり。

今回は霧のない渋峠を走れた、
2009年5月のお話です。

この渋峠を走ろうと奥志賀高原に宿をとり、
集合場所の伊香保まで、下道で向かいます。

R16→R407→R254→R69→R17

11時少し前、集合場所に到着!



昼食に有名な「水沢うどん」を頂きます。



「香川の讃岐うどん」「秋田の稲庭うどん」
「長崎の五島うどん」「富山の氷見うどん」と
肩を並べる、「日本の五大うどん」と称される
だけあり、抜群に美味しいうどんでした。

その後、R33で榛名湖に

富士のような美しい稜線の山が湖の中央に浮かぶ、
独特の景色がきれいです。



草津を抜けて、いよいよ渋峠に入ります!



やはり快晴とは行かず、薄い霧に包まれていますが、
それなりに景色を楽しめます。



奥志賀高原の宿に到着しました。

高原らしい景色もなかなかです。



宿で懇親した翌日、この日も渋峠に向かいます。

途中寄った、ほたる温泉の湯けむりも見事です。



快晴に恵まれた渋峠。

あまりの素晴らしさ。

よそ見しないで走るのが困難です。(^_^:

こんなに綺麗な景色が見られたのは、後にも先にも
この時だけで、今もその景色は忘れられません。








素晴らしい渋峠を堪能でき、
テンションも上がっているので、
この日も下道で帰ることにしました。

R292→R55→R353→R17

途中、高崎で有名なB級グルメを堪能!

往復とも下見で、計550kmほど走れ、
今回もいいツーリングになりました。