赤いキンギョソウを中心とした寄せ植え。

 

こちらは優しいピンクのキンギョソウ。

すっかり伸びきってボッサボサです。

どちらも3年前につくった寄せ植えで、

(カタチは崩れてしまったけど)

まだまだ現役でがんばっています。

キンギョソウって

もともとは多年草ですが、

夏の暑い日本では一年草扱いだそうです。

でも、夏の暑さも冬の寒さも乗り越えて、

ずっと咲き続けているうちのキンギョソウ。

この逞しさを見習いたい!!

 

 

 

さて、本題に入ります。

実は、次男の金遣いが荒くて心配です。

社会人だし、自分で稼いだお金なので、

あまり口出しはしたくないけど、

この歯止めのかからなさは、

病的なのではないかと思うのです。

 

次男は入院期間を含め約3カ月、

療休を取っていましたが、

その間は、ほぼ給料は0円でした。

後から申請した傷病手当が出ますが、

振り込まれるまで時間がかかります。

しかも、療休中で給料が0でも、

社会保険料や組合費、財形貯蓄、持株会、

自分でかけている医療保険や生命保険は、

毎月しっかり引かれるので、

給与の額面はずっとマイナスでした。

だから、

預金残高はどんどん減り続けています。

 

そういう状況だったら、

普通は財布のひもを締めて、

無駄な出費を抑えると思うのですが、

次男は、

療休は暇だと言って本や漫画を爆買いし、

30冊くらい読まれずに積み上がっています。

それから、

療休中にプログラミングを勉強するからと

周辺機器も含め30万円以上する

ハイスペックなパソコンを衝動的に買いました。

(俺はプログラミングで食っていくからと

 わけのわからないことを言い出しました)

 

・・・ここまでは、

療休中に少しでも前向きに過ごせるなら、

というわけで

ちょっとお金を使い過ぎとは思ったけれど

口出しはしませんでした。

 

ところが、

クレジットカードの明細書を見たら、

ゲームの課金も何度もしていて、

買い物と合わせてすごい請求額でした。

 

本人は、

「暇だったから仕方ないだろう」

「仕事が始まったら、暇がないから

もう課金はしないよ」

と言っていましたが、

職場復帰後も課金は続いています。

 

さすがに「使い過ぎだよ」と注意すると

「仕事始まってストレスたまるんだよ」

「俺の金なんだから口出しすんなよ」

とブチ切れです。

 

発達障害や統合失調症の人の中に、

ハイになって買い物しまくったり、

ギャンブルや投資にハマったりして

借金を抱えたり、自己破産したり、

生活が破綻してしまう話をよく聞きます。

 

うちの次男の場合も、

なんだか躁状態になっていて、

「あれもしたい、これもしたい」

「あれもほしい、これもほしい」

と暴走が止まらない感じです。

 

「俺の金なんだから勝手だろ」

と聞く耳をもたないので、

貯金が0になるまで浪費を続ける?

そして、さらに、

貯金が0になったらカードローン?

と悪い想像ばかり膨らみます😰

 

昔から欲しいものが我慢できず、

浪費の傾向はあったけれど、

自分で収入を得るようになって、

遠慮なくお金を使うようになりました。

そして、病気になってから

エスカレートしているように感じます。

 

元々の性格なのか?

病気の影響なのか?

どっちもなのか?

 

心配は絶えないです・・・・・😢