本日は2月27日。初代ポケモンが発売された記念すべき日でもあります。
公式でPokemon Dayと定められているこの日に、ポケモンプレゼンツ、所謂ポケモン版ニンダイが発表されました。
楽しみにしていたゲーマーは多いはず。
かく言う自分もライト勢とはいえ歴代ポケモンをプレイしていることもあり、とても楽しみにしています。

そういうわけで、今回はポケモンシリーズで思い出深いポケモンたちを上げていきつつ、ポケプレの感想も綴っていこうとおもいます。

〇初代
 赤・緑・ピカチュウをプレイ。電池切れで四天王戦最初からやり直したのは良い思い出。
 
・フシギダネ
 記念すべきぜんこくずかんNo.0001。個人的にデザインが神がかっていると思うポケモンの1匹。
 何喰ったらカエルに種背負わせようと思ったのか知りたい。

・リザードン
 かっこいい。初代アニポケ見てた人は多分リザードン好き多いはず。

・カメックス
 かっこよすぎる。カメにキャノン砲とかいう、自然界では絶対に巡り合うことのない組み合わせなのに違和感を抱かせないデザインが神。
 
・キャタピー、トランセル、バタフリー
 可愛い。特にバタフリー。3匹とも鳴き声好き。色違いバタフリーはきっとピンクになるはずと思って育てた黄金キャタピー返してほしい。
 バイバイバタフリーはあまりにも名作。

・ピカチュウ
 世界で一番有名なポケモン。なんだかんだで世界で覇権取れるデザインしてる。
 電子音、大谷ボイスどっちも好き。正直ゲームが電子音に戻ってくれたの嬉しい。
 (大谷ボイスピカチュウはゲーム以外の媒体で聞けるから)

・キュウコン
 かっこいい。実はメスの方が比率が高い。ウィンディは逆。
 どう見ても九尾がモデルだけどうまい事ポケモン界に合うようにデザインされているのがポイント高い。
 
・ニャース
 ぜんこくずかんNo.52。ピカチュウと逆。やはりアニメの印象が強い。
 ポケモン翻訳機。
 
・シャワーズ
 個人的キャラデザが神だとおもうポケモンNo.1。獣×魚のデザインの組み立て方が上手すぎる。
 耳を鰓に、尻尾を尾鰭に、背中に背びれ、首にシャンプーハット。
 イーブイの要素を残しつつ「魚」の要素をいれて綺麗にまとまっているのは感嘆せざるを得ない。
 にしだあつこ、強い。
 
・ミュウ
 初代幻ポケモンを名乗るだけのキャラデザしてる。鳴き声も好き。
 バグで生み出すのはみんな通る道。なんでも覚えられるのにかまけて覚える技全部秘伝マシンにしたのは後悔している。

 (一度秘伝マシンの技を覚えさせると忘れさせることができない)
 
〇金銀
 GBはやっていない。HGSSはやった(SS買った)。
 ルギアかっこいいやん?

・レディアン
 許さねぇ。ぎんいろのかぜ吹かせんな。ポケダンの話です。

・ヌオー
 草しか弱点ないのは優秀。4倍だけど。
 子供のころタオル生地のヌオーぬいぐるみ持ってた。

・ライコウ、エンテイ、スイクン
 みんなカッコいい。一番好きなのはスイクン。
 映画のエンテイめっちゃカッコいい。ポケモン映画の中でTOP3に入る。
 そしてポケスリへの搭載発表、感謝しかない。マジで3犬みんなかっこいいな……。

〇RSE
 友達からソフト借りて、エメラルドをプレイ。

・ジュプトル
 キモリでもなくジュカインでもなくジュプトルが好きな人、友達になれる。
 空の探検隊やった人は好きな人多いはず。
 
・ヌケニン
 旅パにいれてた。背中怖すぎで泣ける。

・ラティオス、ラティアス
 ラティ兄弟好き。水の都の護神は名作。リバイバル上映見に行くぐらいには好き。
 ポケモン映画TOP3に入る。
 
・ジラーチ
 見るだけで泣く。主題歌歌ってた人、当時13歳と聞いてビビった。歌唱力高すぎじゃない?
 それはそうとして、可愛い顔して腹に目ん玉あるのイカれてて好き。
 
〇ダイパ
 初ポケモン。自分ダイパキッズです。マイナーチェンジ版も買ったのはこれが唯一。
 
・ナエトル、ハヤシガメ、ドダイトス
 初めて手に入れたポケモン。ナエトルにしたのは、一緒に始めた友達がポッチャマだったから。

・ヒコザル、モウカザル、ゴウカザル
 プラチナでの相棒。

・ポッチャマ
 明らかな可愛い路線で、当時は「へっ、なんだこの媚びたキャラデザはよぉ…」とひねくれてた。
 なので当時パートナーには選ばなかった。
 自分が馬鹿だった。どう見てもポッチャマ可愛いやん。ずるいって。今では素直に大好きです。
 空の探検隊ではピカチュウ×ポッチャマでプレイ。リメイクされても、絶対この組み合わせでやると思う。
 なおゴマゾウ×イーブイ。

・ムックル、ムクホーク
 序盤鳥のくせに戦闘力高いの偉すぎる。つばさでうつLv.9で覚えるの、只者ではない。
 ムックルの鳴き声は一度聴いたら忘れられない。デザインも好き。
 
・レントラー
 かっこよすぎ。電気タイプのなかで一番キャラデザ好き。勿論旅パに入れていた。

・パチリスさん
 プラチナではレントラーの代わりに採用。
 世界に名を轟かせたパチリスさんの試合は必見。ダブルバトルの奥深さを味わえる。

・ルカリオ
 最初伝説ポケモンだと思っていました。絶対勘違いした人他にもいる。

・ドラピオン
 プラチナで入れてた。毒タイプを入れたくて採用。

・ドクロッグ
 ダイパで入れてた。グレッグルのオスメスの見分け難易度、異常に高い。

・ロトム
 恐らくポケモン界で一番人間とうまく共生しているポケモン。
 家電といえばロトム。ロトムといえばスマホ。
 
・シェイミ
 唯一映画館で貰いに行ったポケモン。

〇BW
 BWはプレイ、BW2は未プレイ。BWは名曲揃い。(決戦!Nとか戦闘!四天王とか)
 この辺りからポケモン言えるかなが怪しくなってくる。
 
・バチュル、デンチュラ
 かわいい~~~。現実の虫は嫌いなのにポケモンの虫タイプ可愛い。
 デンチュラも強いわけではないけどずっと旅パに入れてた。
 
・プルリル
 バランス調整のためにゴーストタイプを追加されたあげく、デザイナーの意思に沿わず図鑑の説明鬼怖くされた話好き。
 青派。

・シャンデラ
 キャラデザ良き。BWは物に憑依したタイプのポケモンが多いイメージがある。
 鳴き声はBWが至高。
 
・レシラム
 ブラック買ったのでレシラムゲット。戦闘BGMかっこいい。

〇XY
 未プレイ。アニメは全話視聴済。
 
・ゲッコウガ
 やっぱかっけぇわお前。
 
・オンバーン
 アニメの影響を受けて好きになった。ルチャブル兄貴を助けるために進化するの胸熱。

・ルチャブル
 やはりアニメの影響が大きい。色違いも含めて好き。

〇サンムーン
 ポケモン引退するか悩んでた時期。でも結局買った。ムーンを購入。ウルトラやってない。
 
・モクロー、ジュナイパー
 この2匹がきっかけでサンムーン買ったぐらい一目惚れした。
 特にジュナイパーが好きで、未だにヒスイジュナイパーが受け入れられないが故にレジェアルプレイできない。

・マシェード
 個人的一番見た目が怖いポケモンNo.1。真っ黒な目で微笑んでるの怖すぎ。キノコモチーフなのも相まって怖い。

・ヌイコグマ、キテルグマ
 サンムーンを象徴するポケモンその1。この見た目でゴリラなの震える。アローラ地方の住民は魔境に住んでる。

・ミミッキュ
 サンムーンを代表するポケモンその2。ピカチュウ、ポケモン世界でも人気者なのかよ。

・ルナアーラ
 何したらコスモッグからあんなカッコいい姿になるんだよ。ルナアーラのカッコよさに惹かれてムーンにした。
 
〇剣盾
 アニメ、ゲームどちらも未履修。思い出ないので割愛。

〇SV
 バイオレット購入。ストーリー過去一面白かった。

・クワッス、ウェルカモ、ウェーニバル
 ニャオハにするか悩んだけど立ったのでクワッスにした。知らぬ間になつき度MAXになっていたおかげでタスキ発動してペパー戦勝てた。

・ミライドン
 今回みたいに看板ポケモンと一緒に旅するシステム、次回も採用してほしい。

・オーガポン
 DLCの看板娘。ぽにおちゃん。
 モモワロウ目の前にするとブチギレるの好感度高い。モモワロウあまりにも邪悪だからね、しょうがないね。


ポケプレの感想としては、気になったのが3つ。
まずはポケスリ。3犬の実装ありがとう。みんな湖畔でしか出会えなさそう。がんばるます。
そして2つ目、デジタル版ポケカ。これは朗報。最近ポケカ始めようかなー…と思ってたので、リリースされるの結構楽しみ。
最後はレジェアルX-。XY発売当時、散々マイナーチェンジ版でZ出るって言われてたのに結局出なくて弄られてたあの「Z」が…!?
これは期待大。来年発売らしいので次世代機だろうか。
そしてやっぱり発表されなかったBWリメイク。まぁBWはどうやってリメイクするかの問題あるから……。
空の探検隊リメイクは今年も来ませんでした。なんでや……。

ポケモンもあと数年後には30周年。まだまだ衰えを知らないポケモンがどこまで進んでいくのか楽しみですね。
きっとこれからも、自分は細々とライトファンを続けるんだと思います。