こんにちはおすましペガサス
 
ヒーリングサロンComodo
セラピストRieです
 
ご訪問ありがとうございますクローバー
 

【今月の店休日】
11日・18日・25日・28日


ベル6月・7月のご予約受付中ですベル

 



前回、梅雨になるとなぜ体調不良に
なりやすいのかを少しご紹介させていただき
ました。
前回の記事→

 



今日は、その改善方法について
ご紹介したいと思います


梅雨の養生法として
1食事
2
3運動
4睡眠

の4つがポイントになります。


1の食事は、胃に湿気を溜めないように
甘いもの、油っぽいもの、生もの、
味が濃いもの、冷たいもの
をなるべく避けると良いそうです。

例えば、お肉よりも焼き魚や煮魚を
メーンにしてみたり、煮物を中心にしたり、
温かい飲み物も飲むといいです。

私もアイスコーヒーが大好きで
暑くなると飲みたくなりますが、
たまには温かい緑茶を飲むようにして
います。

特に夕飯時や寝る前に飲むと
夜もぐっすり眠れ、お腹もゆるく
なりませんキラキラ

胃腸に負担をかけないことがポイントです。



2の衣は、雨で濡れた洋服や靴下は
すぐに着替えます。
湿気の多い環境は、体に負担をかけるので、
できるだけ体から湿気を遠ざけることが
大切です。
梅雨時期は、晴れ間が少ないので衣類も
乾きにくくなります。
乾燥機や除湿器を使うのも有効です。



3の運動は、汗をかける体にします。
汗を出すことは余分な水分を出すだけでなく
体温調節するという重要な役割があります。
汗をかけるようになることは暑さに耐性が
できるということ。
むくみ解消にもつながります。
軽いストレッチをしてからよもぎ蒸しや
よもぎ風呂に入ったり、ヨガをすると
じんわり汗が出て、自律神経も整うので
オススメです。



4の睡眠は、夜12時までには寝ることです。
体が熱くて寝苦しい場合は、窓を開けたり、
エアコンを除湿モードにしてタイマーをかけて
寝ると質の良い睡眠がとれます。



14をすべて実行することは
難しいかもしれませんが、自分が
できそうな事から始めてみると
少し体調にも変化が出ると思いますニコニコ


自分の身体と向き合いながら
梅雨を乗り越えたいですねあじさい





虹 Rie 虹
 
 
 
クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
 
 
お守りの作成依頼や
ストーンの見直し、メンテナンスのご依頼、
トリートメントのご予約、お問い合わせは
LINEもしくは下記フォームまで
 お願いします
 
 
 



 
 
 
 
 
 
Instagram
Instagram
 
 
 
友だち追加をしていただくと、
浄化の情報などが配信されますキラキラ
 ※ご予約、お問い合わせも可能です。
フルネームと内容を入力の上、送信して
ください。
 
 
 
※迷惑LINE、営業LINEは固くお断りします。
 
 
  天然石でお守り製作・クレイセラピー・経絡リンパフェイシャル・よもぎ蒸し・ハーブテント
    完全予約制 ヒーリングサロンComodo


                       ...Access...
       北九州市八幡東区 JR枝光駅より徒歩12分
                                                                        
                       ...Menu...
    お守りのオーダー リフレクソロジー
    よもぎ蒸し・ローズ蒸し
     経絡リンパフェイシャル
     ドライヘッドトリートメント
    ヒーリングクレイ
    ハーブスチームテント
   
営業時間/10時~21時(最終受付19時)
         定休日/木曜日   無料駐車場完備


                          ご予約はコチラから
                お問い合わせはコチラから