娘がインフルエンザに罹り、
バレンタインの前日から学校をお休みしています。
バレンタイン当日
お友達が手作りの友チョコと一緒に、
娘のボーイフレンドに託された大きな紙袋を家まで届けてくれました。
袋の中には
ポカリスエットやウイダーinゼリー、QOOなどの飲料、
デコポンのど飴、
キットカットなどのチョコレート菓子、
みかんの缶詰 などなど…
寮の売店で買ったらしい品々の
ひとつずつに、油性ペンで
“ 〇〇ファイト! 早く元気になれよ ”
“ みかん好きって言ってたから
生じゃないけど食べて!早く会おうね ”
など、、
キレイとは言えない文字では ありますが…
彼の優しい気持ちがよく現れている
温かいメッセージが たく さん、
書かれていました。
たまに 彼との何気ないやりとりの話を
娘から聞いたりしますが、
本当に優しく、
娘に対する思い遣り…愛情が感じられることが多く、
母親の私も、
ホッコリ、癒やされるような
とても 有り難い気持ちになります。
遅ればせながら、病み上がりの娘は
せっせとブラウニーとマフィンを手作りしていました ^_^
翻って
私のその頃を思い返すと、、
恋なんて コ の字も無く、
色気のない青春期を送っておりました。。
そんな自分と重ね合わせて考えてみるにつけ、
ナント娘は有意義な、幸せな青春を、、
まさに 謳歌していて。 キラキラして。。
なにより、
とっても頼もしい素敵な彼がいて。
そんな人から
シッカリと想ってもらえる、
大切にしてもらえている、
良い関係が 築けている。。
その事に。
『 コレで良いのかナ… と
不安ながらも
私なりに試行錯誤してきた子育てだけど
… ヨカッタ。。!
間違っては、 なかったのかな。。 』
と、
娘の成長に 感謝するとともに、
ひとり安堵する私です。
子育ての意味ってなんだろう??
と
以前にも考えたことがあり、、
“幸せな人生を自分で創造して行ける
自立した大人に育てて社会に送り出すこと…”
かな。。 と 今も 同じく思いますが。
はるか昔、、
アダムとイヴの時代から?
人間だけでなく
生き物が皆、脈々と紡いできた
“ 愛情を育む ” ということ …
これが
基本のところとして、
とっても
大切な事なんじゃないかと。 感じています。
めぐり逢えたパートナーとの
はじめは拙い、愛情から はじまって…
そこから徐々に
親子の絆、 家族の絆 が 紡がれて
それぞれの関係の中で 愛情が育まれ、
そしてまた、
子の世代 孫の世代へと… 続いて。。
原点に
立ち返って。 本当に、大切なこと。。。
『物心ついたら ふと
見上げて 思うことが
この世にいる 誰も
ふ・た・り から〜♪』
星野源さん『恋』 の歌詞ですが、
本当に、その通り 。
この世に存在する、 ヒトをはじめとする
生き物は、 みんな 『ふたり』 から。。
ですよね 。
昨今は
“非婚” ブーム? のような、、
個人主義に偏重しているようにも思えますが
人生一〇〇年時代! という
これから先の 長い未来の
充実感や
本当の シアワセ を思えば
パートナー探しを面倒がって?
しないでいるのは
とっても、 モッタイナイ!!! と、
私は思います。
失敗を恐れていたら、。
何も 始まりません 。
アレコレ考えすぎると
消極的になる一方です。
その、同じ時間で考えるならば。
『 これから先の長い人生、
自分は どう生きたいのか?? 』
ご自身のココロと よーく向き合って。
怖がらずに、 考え過ぎずに 。
『 とにかく、 動く!! 』
ことが、
とっっても、 大切です!
失敗したら、、
次に活かせば 良いだけです♬ (^o^)
と、 言うよりも 、、。。
何も 経験しないで、
ひとつも 失敗せずに
上手く行く なんてこと、
まず、、 あり得ない!!! ことです。
自転車でもなんでも、
上手く乗れるようになるまでに
転んでも、 何度も 練習しますよね。
恋愛も、結婚だって、。?
そう考える方が、 良いと思います♪
なんの努力もせずに
シアワセになりた〜い! と言っていても…
具体的に行動しないことには、
なんにも 始まるワケが、 ないですよね。
いつまで経っても、
同じ愚痴を 言い続けることになります。。
『 まず 動 く !!! 』
動きながら 試行錯誤していく。
経験を、より多く 積んでいくこと。。
切磋琢磨、試行錯誤しながら、
悩みながら。
人生を 創造して行く ことこそ、
醍醐味と 言えるのではないかと。
私はわりと、
思いたったら吉日、即行動!
という性分で、
… いろいろありましたし、
結果的に バツ②にはなりましたが。
後悔なんて、
ひとつも、ナイ!! と 言い切れます。
だって
こんな素晴らしい、
かけがえのない宝物である娘は、
私がこれまで
曲がりなりにも 行動してきた結果、
今ここに 存在しているわけですし、
私は
今ある幸せは
自分で切り拓いてきた賜物と、
誇りに感じています。
… 感じ方、価値観や人生観は、千差万別、
人それぞれでは ありますが。。。
この記事を読んでくださった方の、
ささやかでも、
ひとつの参考にしていただけたら
とても嬉しく思います (^o^)