2016-11-13 記
昨日、娘が好きなので
「子供ほしいなあ〜」というひと言に、
かねがね感じてきたことが重なりました。
今は ひと昔前とは違い、
安価な外食やレトルト食品、
コンビニやスーパーの、
手軽に食べられて質も悪くない
お惣菜やお弁当が充実していますし、
掃除洗濯などの家事も
とてもラクになったので、
奥さんがいなくても男性の一人暮らしが、、…というより、
男女とも、
働きながらでも一人で快適に暮らすのに
不自由しないようになったため、
「結婚することに価値を感じない」
などというような声を耳にします。
一方で、
長年子供も家庭も持たず、
独身貴族を謳歌してきた
アラフォー以上の方々で、
「早く結婚しとけば良かったな」
「私みたいな生き方しちゃダメよ〜」
「子供だけは、欲しかったなあ…
それが唯一、悔やまれる。」
などと、
などと、
その年になって
周りが家族中心の暮らしをしているのを
目のあたりにして
独り身の侘しさを
ひしひしと実感されている方も
非常に、多く いらっしゃいます。
私が加盟しているNOZZEの会員さんも、
「なかなか出逢いがないまま
この年になって…」
ということで 入会されている方が多く、
それも、「え、この方が??」と感じる、
写真やプロフィールを見る限り、
何ら問題なく、
普通に ご縁がいくらでもありそうな方が
独り身の侘しさを
ひしひしと実感されている方も
非常に、多く いらっしゃいます。
私が加盟しているNOZZEの会員さんも、
「なかなか出逢いがないまま
この年になって…」
ということで 入会されている方が多く、
それも、「え、この方が??」と感じる、
写真やプロフィールを見る限り、
何ら問題なく、
普通に ご縁がいくらでもありそうな方が
男女とも、沢山いらっしゃるのには、
私もこの仕事ではじめて知り、
非常に驚きました。
つくづく、
ご縁って ムズカシイものなんだ、、
と感じます。
そして私は、やっぱり、
なるべく若いうちに結婚して
子どもを生み育てるのが理に適っている、
とつくづく感じます。
女性の社会進出がすすむに連れて晩婚化、
女性の社会進出がすすむに連れて晩婚化、
それに伴って35才以上の高齢出産が増えていますが、
私がこれまで子育てする中で見てきた、
周りにいらした高齢出産されたと思われる方のお子さまは
私がこれまで子育てする中で見てきた、
周りにいらした高齢出産されたと思われる方のお子さまは
喘息もちやアレルギー体質などで通院が多く、
比較的病弱な割合が高いと感じましたし、
そもそも
子どもを望んでも
なかなか授かれない、
なかなか授かれない、
潜在数は かなりのもの…
と思っています。
かなり前に、
倖田來未さんが「羊水腐る」発言で
バッシングに遭った一件がありましたが、
モチロン腐るということはないですが、
言葉のアヤと言うもので、
高齢になれば 母体の機能が衰えてくるので、
なるべく若い時に出産するのが、
母体にも、子どもにも、
家庭を築くことにも、ベターである。。
ということを 仰っていたと思うので、
私は当時、倖田來未さんに
とても共感していました。
どこかできいた話で、
初潮から10年後くらいが女性の出産適齢期、
というものがあったことも
私の頭にありました。
「仕事を一生懸命ガンバったから、
結婚も子どもも出来なかった…」
「仕事を一生懸命ガンバったから、
結婚も子どもも出来なかった…」
大金がかかる上、
精神的にも、
かなり、、 キツイ と聞きます。
無事に高齢出産出来ても、
子育てする体力が追いつかない…。
とても、、
精神的にも、
かなり、、 キツイ と聞きます。
無事に高齢出産出来ても、
子育てする体力が追いつかない…。
とても、、
効率が悪いと 思いませんか ?
あなたの人生で、
本っ当〜に 大切なコトについて、
是非、 考えてみてください。
まあ… バツ2の私が言っても
説得力がありませんが、、
でも 確実に言えるのは、
私の人生に 娘が居てくれて、
あなたの人生で、
本っ当〜に 大切なコトについて、
是非、 考えてみてください。
まあ… バツ2の私が言っても
説得力がありませんが、、
でも 確実に言えるのは、
私の人生に 娘が居てくれて、
本っ当に 有り難くて
それはもう、
ココロから 感謝していますし、
娘を授かれたことは
私の人生で1番の成果で
この上ない、
かけがえの無い宝物!!
ということです。
ただ
娘にとっては
頼りなく不甲斐ない母親で、
それはそれは申し訳なく思っていますが……
そういえば以前、
「ダンナはいらないけど子どもは欲しい。誰かタネだけくれないかな〜」
なんて言っていた女性もいました。
「でも誰でも良いわけじゃないんだよね〜」
なんて、冗談まじりに言っていましたが、
コレも、私の経験上、
その通り! です。
と、言いますのは、
娘が、父親にソックリ、と、
そういえば以前、
「ダンナはいらないけど子どもは欲しい。誰かタネだけくれないかな〜」
なんて言っていた女性もいました。
「でも誰でも良いわけじゃないんだよね〜」
なんて、冗談まじりに言っていましたが、
コレも、私の経験上、
その通り! です。
と、言いますのは、
娘が、父親にソックリ、と、
つくづく感じるので…。
物心つく前の 幼い頃に別れたので、
当時の記憶は娘には無く、
父親のマネをしているということは
考えられないのですが、、
例えば味覚。
娘の父親はシイタケが苦手で
筑前煮に入れた時に
すごい剣幕で怒ったことがありますが、
物心つく前の 幼い頃に別れたので、
当時の記憶は娘には無く、
父親のマネをしているということは
考えられないのですが、、
例えば味覚。
娘の父親はシイタケが苦手で
筑前煮に入れた時に
すごい剣幕で怒ったことがありますが、
基本的に好き嫌いのない私には
その感覚がわからず、
入っていてもシイタケを食べなきゃ良いんでは? とか
ケンカになったことがありました。
そんなコトは とっくに忘れた頃に、
娘が 「シイタケ、キライ。気持ち悪い」
と。。
それから
娘は幼い頃からチョコレートに目がなく、
それから
娘は幼い頃からチョコレートに目がなく、
チョコレートケーキが大好物で
当時よく作ったなあ、、 と。
生まれ持った味覚が同じなのでしょうか。
性格の面でも、
うわー、、 なんで??
生まれ持った味覚が同じなのでしょうか。
性格の面でも、
うわー、、 なんで??
と、不思議に思うほど
価値観とか、タイプ的なものが
よく似ている。。
と思うことが よくあります。
外見だけでなく、
内面の イロイロも、
よく似ている。。
と思うことが よくあります。
外見だけでなく、
内面の イロイロも、
ヒトって遺伝するのネ…と実感します。
それに、
血縁関係があると、
親族として生涯繋がりがあるので、
例えば相続にも関係しますし、
私たち親子3人だけでなく、
親戚にも、影響します。
なので。。。
やはり、
例え タネだけ、 でも、
お相手選びは慎重にするべきと、
私は思います。
こんな私の、拙い経験談から、
少しでも
皆さまのシアワセへのヒントに繋がれば
嬉しく思います♪