睡眠の質が下がると


人生の楽しさが半減すると言っても過言ではない。




また美容にも大きく左右する。


成長ホルモンがうまく分泌されないので


加齢が加速する。


そして睡眠障害を放っておくと


うつ病になる。



人間は眠っている時に体を修復するのに


うまく睡眠が出来ないと


癌にもなりやすくなる。






その睡眠の質を上げるには



自律神経が大きなカギを握っている。








でも人間の自律神経は



簡単に乱れることも分かっている。






しかし自律神経が乱れると



睡眠の質が下がる。










冷房や


気候の変化


ちょっとした不安材料で


簡単に人間の自律神経って


乱れるのである。








そして


その自律神経というのは


人が無意識にしている


呼吸と深くかかわっている






何かの不安材料があったり


ストレスがかかっていると


無意識に呼吸が浅くなってしまっているのである。








自律神経を正し


睡眠の質を上げる為には


以下の3つのポイントが重要だ。





日中の軽い運動や


規則正しい生活などは当たり前なのでここでは省くが






まず


●意識して「吐く」呼吸に集中する(腹式呼吸)


●大の字になり手のひらを上に向ける



でも今日私が一番言いたいのは

香りの効果についてである。




●枕元にラベンダーの香り
(アロマオイル)を数滴たらし


目をつぶるのである。






もしくは香りだけ枕元に置いて


好きな読書などをしてもいいかもしれない。






とにかく今日は


香りの効果は


絶大だという事を言いたいのである。







ついでにリラックスCDもしくはYOU TUBEなどで


そういう曲をふわ~っと流して寝ると


物凄い質の高いノンレム睡眠が得られるだろう。







私は最初、香りって言うのだけは


どうせ単なる気休めくらいだろうとしか思っていなかった。






でも、これが試してみると


気分が物凄く安定しているというのを実感し


物凄い質の良い睡眠を得られた。







後で調べてみると


ラベンダーの香りは


睡眠薬に匹敵するほど効果の高い香りだそうで


アロマで体の不調を治すというのは


実際の医療現場でも行われているらしい。




またラベンダーの香りと睡眠の質というのは


医学的にも証明されているのだとか。







逆に香りアレルギーという人もいるくらいである。


今流行りの「香りの柔軟剤」により


苦しんでいる人たちも沢山いるらしい。







人の柔軟剤のにおいを街中で嗅いだ事により


皮膚がただれたり蕁麻疹が出来たり


息が苦しくなったりするそうなのだ。






それだけ香りというのは


いい意味でも悪い意味でも


体に絶大な効果を与える。






しかし薬などに一切頼らず


質の高い睡眠を得るには



絶対に

ラベンダーのアロマオイルが

お勧めである。







眠れない時や


寝ても寝た気がしない人


より質の高い睡眠を得て日常生活をもっと楽しみたい人




ぜひぜひ試してみてはいかが?





※ただし深酒で寝るような人には


お酒が邪魔してアロマの効果は


得られませんので念のため。