↓ドコモ版配信開始!!!↓
へっぽこあいてぃ~ママ社長のぼやきブログ
↑デカデコやプリクラが作れるアプリ↑
投稿★デコぷちランキング






最近の小学校の調理実習って

みなさんのところではどうなってるか

意見を聞きたいと思い今日は記事にした。



というのもうちの小学校のやり方や

学校側の対応がどうしても納得いかないからだ!


高学年になり

最近始まった調理実習。。。。

うちの子供も楽しみにしていた。



うちの子も女の子。

親としては女の子には

料理が大好きな子になって欲しい。



私も祖母も料理は大好きだし

何かと健康オタク

当然身体に悪そうな冷凍食品は買わないし

ぬか床もマイぬか床をもっているくらいだ。





しかし・・・・最近うちの子が

学校の調理実習が嫌いと言い出した。。。




だいたい面倒なことが嫌いだからな~

とあまり気にはしていなかったが

今日も調理実習があると

面倒臭そうに材料を揃え始めた。


(・∀・)「ママ、油小さじ2杯。

バター小さじ2杯・・・・

塩コショウも少々だって。。。。

こぼれないように入れてよ!!」と。。。





(▼_▼)「は?何、それ全部自分で揃えて

家から持っていかなくちゃいけないの?」



(・∀・)「うん、そうだって。」



(▼_▼)「バターなんか溶けちゃうじゃん。」

(・∀・)「だって先生が自分物は自分でもってこいって言ってたもん。。。」



(▼_▼)「はは~ん、ちゃんと先生の事聞いてなかったんでしょ?

そんなわけないじゃん、もう一回先生に聞いてみたら?」

私の質問に子供も自信なさ気になってきたので

私はてっきり先生の言っていたことをちゃんと聞いていなかったのだと思った。



学校に電話すると先生は

「いえ、全て家から持ってきてください。

私は家できちんと計って

自分のものを自分で管理するという指導ということで

徹底しています。」

となんかもっともらしいことを言ってきた。



私(▼_▼)「・・・・・。わ、わかりました。」



とにかく用意して

バターとか油とか

こさじの分量まで用意して持たせた。

バターなども溶けてはいけないので

保冷バックも3つくらい用意した。



でも・・・・用意しているときに

色々考えた。。。

やっぱりこんなのおかしい・・・





調理実習で

自分のものは自分で管理する指導?

そんなこと普段の生活の中で学ぶことだし

調理実習で牛乳小さじ2杯とか

ランドセルに入ってる夏場なんかは

学校に着くまでに痛むかもしれない。

大量に持っていくならまだしも

小さじ2杯の牛乳なんてすぐにぬるくなる。



調理実習ではそんな学習より

衛生的なことを重視するべきじゃない?



むかーし、むかしの W

私が小学生のときは

班を組んで班の中でじゃんけんして

じゃあ、○○ちゃんはキャベツね・・・・とか

みんなで分担して材料を学校に持ってきていたものだ。

そしてみんなで協力して調理したものだ。

そこで協調性を学び、

材料を忘れた子がいても

その班の連帯責任で

その材料抜きで作らなければならない。

そんなハプニングもあったりした。W




そういうのも勉強である。




しかし今の小学校では

自分は自分・・・・みたいな。

なので自分だけの油だったり

調理器具以外の全ての材料を

個人が持参するという方針を取っているようなのだ。




同じクラスのお母さんに電話して色々話をしていたところ

更にこんなことを耳にした。


「しかも、聞いた?

この間は その先生、調理実習で最初っからなんか

イライラしてて、おまけに子供の皿洗いのやり方が違うって言って

子供の目の前で皿を2枚床に叩きつけて割ったらしいよ。」と。


びっくりして子供に聞いた。

そしたら

(・∀・)「そうそう、ママに言うの忘れていた!!

先生、めっちゃイライラして

皿割ってその割れた皿をジャリジャリ踏みつけて

その後自分で掃除しよった W」

って笑っていっていた。

(・∀・)「でもめっちゃ恐かったけ~ん」




材料の準備のことくらいで

いちいち学校に言うは我慢しようと思ったけど

その皿割り事件については

ちょっと黙っておけない。



そしてそのお母さんと2人で学校に電話しようという事になった。




こんなクレームをわざわざ学校にするなんて初めてで

ドキドキしながらダイヤルした。。。。


教頭が出た。



まず最初に材料の衛生面について説明したが

「はぁ~。はぁ~。」という相槌。

うーーーーーっ  きいとるんか?って感じ。



そこで先生がイラついて皿を割ったことはどう思うのか

鬼の首をとったかのように言ってやったら:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

こんなとんちんかんな質問で返してきた。



教頭「それはお皿を割るとどうなるのか

という学習ではなかったんでしょうか?」
との答え。

イライラして皿を割ってそれを踏みつけたと

説明したのに。



チーン。





今の学校って何言ってもダメなのね。




最近の親は・・・とか

よく言うけど

親も親なら学校も学校だわ。。。( ̄Д ̄;;





みなさんの小学校では

どんな感じですか?










↓11月中旬よりいよいよ開始!!!↓
へっぽこあいてぃ~ママ社長のぼやきブログ
↑デカデコやプリクラが作れるアプリ↑
今月解禁~しますよ~お楽しみに中旬追加
(ドコモ、ソフトバンクのみ)

↓携帯から閲覧してね↓
へっぽこあいてぃ~ママ社長のぼやきブログ
投稿★デコぷちランキング

LOMOトイカメラ加工
簡単型抜きかわいいものからお洒落なものまで
背景色も透明から可愛い~オシャレまで色々
へっぽこあいてぃ~ママ社長のぼやきブログ
へっぽこあいてぃ~ママ社長のぼやきブログ
レタ文字/明朝体/ゴシック体デコメ作れる
へっぽこあいてぃ~ママ社長のぼやきブログ
へっぽこあいてぃ~ママ社長のぼやきブログ
投稿★デコぷちランキング


ちか画やぼかし画も作れるヨ

アプリでももう一段階凄い実写デコを作っちゃおう
へっぽこあいてぃ~ママ社長のぼやきブログ
↑実写が作れるアプリ↑


無料のデ コメコーナーもあるよ
投稿★デコぷちランキング

↓ちょいエロ大人のデコメも↓
へっぽこあいてぃ~ママ社長のぼやきブログ
無料でデコメが作れる&待ち受けが合成できる携帯サイト・もちろん無料でデコメもDL-公式ぎゃるデコQR
デコメが作れるアプリダウンロード無料
デコメツール満載
人気ブログランキングへ

ランキング参加してます
応援クリックヨロシクです・・・

検索用
明朝体デコ/ゴシック体デコ 、デコメ、作品、ぼかし、明朝 体、作り方、作成方法、絵文字、チビデコ、デカデコアプリ
実写デコ、通常のドット絵、レタ文字、実写デコ、にじみデコ、ぼかしデコ、吐血デコ、飛び散る血、血痕デコ

トイカメラ加工、ロモ加工