最近の小学校で多々疑問に思うことがある。

それは先生の教育とか学校全体の理念など

なんか学校全体が

どこに向かっているのか時々わからないところがある。


とある遠足の時の事。

私は遠足といったら

みんなでわいわい食べるお弁当の時間って

とても大事だと思う。


なので前の日からどんなお弁当にしようか

設計図なるものを作り

その日は早起きして頑張ってキャラ弁を作って送り出す。


お弁当の時間にキャラ弁を持ってきた我が子が

少なくともその時だけは一瞬みんなの注目を集め

わぁ~すご~い。かわいい~(≧▽≦)

みたいに囲まれる事を想像し

ひとりでにやにやしながらお弁当を作っている。



子供が遠足から帰ってきた。



お弁当どうだった?とワクワクしながら聞いてみた。

すると「ごめんママ」と言って残念そうに

かなり残っているお弁当を娘が私に差し出した。


あれ?どうした?具合でも悪かった?

と事情を聞くと

なんとも不可解な学校側の対応に

いささか驚いたのだ。



学校は最近では虐めや仲間ハズレなどに

敏感なのか

遠足でご飯を食べるグループと称して

先生が勝手にグループを決め

遠足のお弁当の時間も

グループ内が全員食べ終わらないと

そのグループは遊んではいけないという

決まりを作ったようだった。


そのためうちの子ともう1人の女の子は

二人ともお弁当は半分しか食べられなかったらしい。



さっさと食べた残りの男子は

「お前らさっさと食え!!」とすごくせかしたらしく

結果、かなり残して帰ってきたと言う具合だった。



そりゃ男の子と一緒にグループを組まされると

女の子は食べるのが遅いに決まってる。



なんでそんな法律みたいなの w

作ったのか大変疑問である。




また最近の小学校の傾向だが

体育祭のかけっこは

男子と混ざって毎年走っている。

そのためうちの子は今年も

うちの子以外全員男の子だったので

ビリから2番目だった。

一生懸命走れば結果は何番でもいいんだけど

女の子達がちょっとかわいそうな気もする。。。。(・Θ・;)




またこんな事があった。

学校は変なところに厳しくて

変なところに甘すぎる。


先日学校から電話がかかってきた。

朝用務員の先生から

「○○ちゃんが習字道具を忘れたようなので

お母さん学校まで持ってきてください。」と

「はぁ?」




忘れ物をしたのはうちの子の責任だ。

忘れたうちの子が一番悪いのだが

忘れたらその時間「忘れてしまった」という辱めを体験し

二度と忘れないようにしようと自覚させるのが

忘れた後の学校の対応ではないのか?




忘れ物をしたから

お母さん持ってきてくださいと

わざわざ電話をかけてくる

学校って・・・・・

うーーーーーむ???







また学校には茶髪の小学生がちらほらしている。

先生に一度それとなく

「小学生で茶髪はちょっと問題ではないんでしょうか・・・・

結構いるようですしメッシュが入っている

超ロングの女子はかなり目立ちますが・・・・」

というと

「はぁ、、、言ってはいるんですが・・・・」

と言うだけでかなりの小学生が

茶髪のままである。


もちろん親には言っているんだろうが

そのまま放置しているのではないかと

疑問に思う。


親が言う事を聞かないようだったら

学校がもっと厳しくしていいと思うのだが

そういうところには学校側は保護者に対して

ビクビクしているように感じる。


変なところに甘くて

変なところに妙に厳しいと思う

今日この頃である。。。。



※アンチコメント、誹謗中傷コメントはお断り


↓携帯から閲覧してね↓


無料のデ コメコーナーもあるよ
投稿★デコぷちランキン グ


無料でデコメが作れる&待ち受けが合成できる携帯サイト・もちろん無料でデコメもDL-公式ぎゃるデコQR

デコメが作れるアプリダウンロード無料
へっぽこあいてぃ~ママ社長のぼやきブログ
デコメツール満載

パソコンからはこちら


人気ブログランキングへ

ランキング参加してます
応援クリックヨロシクです・・・

検索用
明朝体デコ/ゴシック体デコ 、デコメ、作品、ぼかし、明朝体、作り方、作成方法、絵文字、チビデコ
実写デコ、通常のドット絵、レタ文字、実写デコ、にじみデコ、ぼかしデコ