人がどんな状態が幸せなのかを考えたときに、

 

『自己肯定』できていることって大切だと思います。

 

 

 

 

 

例えば何かうまくいかないことがあったときに…

 

「これくらいで済んでよかった。ひとつ賢くなったな。次からは気をつけよう!」と切り替えをできるか

 

「なんで私はこうダメなんだろう…。何をやってもうまくいかない」とイライラして一日を過ごすかで、ひとつの出来事の意味合いが大きく変わってきます。

 

 

 

 

「自己肯定」が低いと、いちいち周りの環境に一喜一憂し自分を責めてしまいがち。

物事の捉え方のクセというのはその後の人生に影響を及ぼしますね。

この捉え方のクセはなかなか一人で変えるのは大変なので、プロの方のお話から学ぶと変化が早いですよ♬

 

 

 

 

 

 

昨年末、コーチングを受けてくださった「ありのままの自分をスキになる♡心理カウンセラー」ますだりかさん。

 

 

 

 

「ありのままの自分をスキになる」

とっても大切なことですよね。

 

 

 

 

 

 

 

ブログのタイトルを変更、お写真を風景からご自身のお写真に変えられました。

 

 

コーチングを受けられて、「環境はすでに整っていて、後は自分のやる気だけと気づいた」と仰っていました。その後、サクサクと行動されていて今後のりかさんの活動が楽しみです! コーチング受けていただいたときの記事はこちら☆

 

 

 

 

 

ますだりかさんの心理学全3回の講座が2月から明石で開催されますよ。

「子育てをもっと楽しむ心理学」というタイトルですが、一般の方も人間関係で参考にできる心理学講座とのことです。

 

 

フレッシュで親しみやすいりかさんの講座、ご興味ある方はぜひお申込みくださいね♡