こんばんは。


 今日TVでやってましたが、
猿も花粉症になるそうで…
花粉症って思っている以上にやっかいなのかも。
そういう自分も今年はなにやら鼻や目、喉がおかしいんでちょっと辛いですね長音記号1


 さて、今回は、


SPEEDPOWER GUNBIKE
可変走攻ガンバイク
【SME】
(アクション)
プレイステーション


です。


 この作品は、
プレイステーションのオリジナルポリゴンアクションゲームの中でもマイナー部類に入るんですけど、
密かに人気があるという(しかも評価はばらつきがある)不思議な作品です。

制作はロックマンゼロのインティ。


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_182556.jpg


内容は80年代のアニメっぽい雰囲気があるんですけど…初っ端から突き放されてしまうので(ストーリーが)よく解らない(笑)

人類に対し、謎の新人類「ミチ」が侵略を開始、
人類側は通常兵器の通用しないミチの甲殻兵器に対抗するため

97式局地自在型自走砲弾「岩海」Ⅸ型

通称ガンバイク
を開発した。

ガンバイクはミチのエネルギー機関である「アネルギー」による動力及制御と可変機構を取り入れている特攻兵器となってます(謎)

ゲームはそのガンバイク特攻隊の生き残り(なぬ?)である3人から使用キャラクターを選択します。
キャラクターにより性能、ストーリーが変化します。


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_182617.jpg


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_182632.jpg


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_182726.jpg


イチ押しはストーリーがぶっ飛ぶノウノ少佐(笑)


ゲームはキャラクターを後ろから見た視点になっており、
ステージを目的地まで到達すればクリアです。

アクセル、ブレーキ、テールスライドを駆使してステージを走破していくわけですが、
敵の攻撃などもあり、
バイクモード、ラリーモード、ロボットモードを使い分けていきます。


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_182951.jpg


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_183014.jpg


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_183143.jpg


最高速は優れているが安定性に難があるバイクモード、
攻撃力と防御力があるロボットモード、
その中間の(笑)ラリーモード
となってます。

バイクモードは最高速に達している時にさらにスピードを上げる
限界速度モードがあります。


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_183215.jpg


高速に達している状態でロボットモードに変更すると
衝撃波を纏いながら突進していく攻撃になります。
この状態がこのゲーム攻略のキモ。


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_183247.jpg


さらに限界速度モードでの特殊攻撃のスペシャルアタック、
ロボットモードでの唯一の飛び道具ガンアームズ、
敵を破壊していくことによってゲージが溜まり、
それによって使用出来る一撃必殺のガンウエポン
等の特殊攻撃もあります。

…使い所がどれも難しいですが(笑)
特にガンウエポンは使用→ウエポンユニット投下→接続→チャージ→発射と流れが長すぎて当たらない(笑)
(時間が一切止まらない)

画面はスペシャルアタック。


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_183638.jpg


バイクモードで敵から攻撃を受けると吹っ飛ばされてしまい、
大幅なタイムロスになってしまうので注意です。
(この辺りはエキサイトバイクっぽい)


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_183739.jpg


こうして目的地に到達するとボス戦に突入します。


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_183931.jpg

ボス戦は油断すると一気にタイムを消費(耐久値減少)してしまいます。

ボスの耐久値を0にするとクリア。


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_184227.jpg


こんな感じで進んでいくわけです。


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_184342.jpg


正直かなりの難易度で万人にオススメはできませんが、
アツいアニメ、ロボットモノが好きな方はプレイしてもいいかもですよ。


きまぐれレトロゲーム収集日記。-100322_184420.jpg