どうも、蒼騎士です。昨日帰って来てからもうすぐ一日経ち、普通に就寝もしたというのに何故か・・・揺れが収まらない。普通に歩いてたり体動かしてたら問題ないんだけどね、ジッと動かないでいるとグワングワン周りが揺れてるように感じる。
これは海の上で揺れてた船に酔わないように自分の体もそれに合わせて揺らしてた癖が抜けきってないのか、或いは単なる錯覚か・・・どっちにせよ気持ち悪い。乗船前に薬飲んでたとはいえ船に乗ってた時は酔わなかったのに家に帰った途端気持ち悪くなるってどうなんだろうね( ̄ー ̄;
今週末から実家に帰ることになり、未だに免許を持っていない兄ちゃんを乗せて車で帰ることが急遽決まってしまったのでそれまでには治ってるといいんだけど。
ってかあんにゃろう、教習所はとうの昔に卒業して後は本試験にパスするだけだというのに学校が忙しいからって先延ばしにしやがって・・・ワシだって去年似たような大変さだったんだよ!さっさと免許取ってワシを楽させろや!ヾ(。゜Д゜。)ノクワッ
・・・あ、ヤバイ。気持ち悪さが増してきた。寝よう。
Android携帯からの投稿
さて、ラストとなる本日三日目!といっても昨日、一昨日とで実習はほとんど終わってしまったので船内の大掃除と実習の〆の言葉。それが終わったら下船までの間は自由時間でした。ってな訳で、
それまでの間に撮れるだけ船内の写真を撮っておきました。あ、自分の部屋は8人部屋を6人で宿泊してたんですよ。二段ベッドだったぜ、懐かしいわ~(´∀`)
おっと、陸が見えてきたぜ。
ってな訳で下船!
いやあ曇ってるな~、我々の下船を歓迎してはいないらしいな(°д°;)
ってな訳で三日間の船旅はここに終了したわけだ。うん、単位欲しさにこの講義を取ったわけだが思いの外楽しめた。何よりさ、二日目の夜甲板に出て空眺めたらさ・・・
こんな感じで星が見えたわけですよ!いや、これはネットで拾った写真なので流石にもうちょい見にくかったけど、それでも今まで見た星空の中では断トツだった。薄っすらとだけど天の川まで見れたし、あの星空見れただけで船に乗った甲斐があるというもの。しかも船の人曰くこれでもまだあんまり見えてなかったということだし、船の上の生活ってのも良いかもしれんな~( ̄▽ ̄)
そんな訳でこの3日間のまとめはこれにて終了!そろそろ本格的に眠くなってきたんでもう寝ますね、ではでは~
それまでの間に撮れるだけ船内の写真を撮っておきました。あ、自分の部屋は8人部屋を6人で宿泊してたんですよ。二段ベッドだったぜ、懐かしいわ~(´∀`)
おっと、陸が見えてきたぜ。
ってな訳で下船!
いやあ曇ってるな~、我々の下船を歓迎してはいないらしいな(°д°;)
ってな訳で三日間の船旅はここに終了したわけだ。うん、単位欲しさにこの講義を取ったわけだが思いの外楽しめた。何よりさ、二日目の夜甲板に出て空眺めたらさ・・・
こんな感じで星が見えたわけですよ!いや、これはネットで拾った写真なので流石にもうちょい見にくかったけど、それでも今まで見た星空の中では断トツだった。薄っすらとだけど天の川まで見れたし、あの星空見れただけで船に乗った甲斐があるというもの。しかも船の人曰くこれでもまだあんまり見えてなかったということだし、船の上の生活ってのも良いかもしれんな~( ̄▽ ̄)
そんな訳でこの3日間のまとめはこれにて終了!そろそろ本格的に眠くなってきたんでもう寝ますね、ではでは~
さてさて二日目。この日は6時に起こされ掃除やラジオ体操で頭と体を完全に起こした後伊豆大島へと上陸しました!
ええ、島やったで・・・石垣島ほどではないが、個人的にこういう島の雰囲気は大好きです。いつか住婿ともあるのかもなあ~
さて、この日の予定は3グループに別れてグループごとに様々な予定をこなすというもの。ってな訳でワシのグループの予定は・・・・
THE・山登り
三原山と言う場所の山頂へ向かってLet's登山。とはいえそんな本格的なものではなかったけどね。山低いし、普通の服装で登れる程度のものだし。まあ太陽照り付けて暑いわ、活火山の火口に向かってるわで服が汗でビショビショになりましたがね・・・( ̄Д ̄;;
ちなみにこの↑写真の洞窟っぽいのは噴火したときに降ってくる火山弾から身を守るためのいわば防空壕のようなものらしいです。溶岩が流れてくるのも危険と言えば危険らしいですが、よっぽど山の上にいない限りそこまで危険ではないらしいです。そんな火山の説明↓
そして暑い中ひたすらに登り続け・・・
そして登りに登って登り続け・・・
かつて火山の影響をもろに受けたと言う神社(先生談)の横を通り・・・
謎の観測所?あるいは展望台っぽいものを横目に見つつ更に奥に進んで・・・
!?
山頂、火口付近に到着。安全に見れる場所からの撮影でしたが、深けえ・・・!!大きくて深い、写真じゃ伝わりにくいかもですがホントに凄かったんだぜ?最初は言葉を失いかけたし(まあセミがぶんぶん飛び回って皆の服に引っ付いてたことにビクビクしてたのもありますが)。
しかし良いものを見させてもらいましたわ。眼福眼福( ̄人 ̄) あれ、使い方あってたっけ?まあいいか。
午前中はこの後火山展示館なる施設にて伊豆大島を初めとする世界中の火山について解説してる施設の見学で終了。撮影禁止されてたので写真は無いですが、勉強になったよ。ただまあ、中の展示の一つが機器の不具合もあってか出来が残念のものがあって失笑ものでしたが・・・敢えて詳しくは言うまい。
そして午後からは・・・
海だアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!
夏の風物詩の一つ!勿論泳ぐためだぜ?と言うよりウェアを着て、マスクと呼吸器のセット、フィンを装備してのシュノーケリングだけどな、ヒャッハア!!涼しかったぜ、快適だったぜ!
あ、でも男性諸君。皆さんが想像するような水着ギャルのねーちゃんはほとんどいなかったっす。「にーにー?にーにー?」ってお兄さんを探してるであろう女の子を初めとした水着幼女ならいましたがね。可愛かったよ、グループメンバーの一人が危うく目覚めかけてたみたいだし(笑えねえよ・・・)
とりあえず小学生時代アウトドアクラブでシュノーケリングは何度か経験していたので慣れてはいたのですが、残念ながらワシは眼鏡男子であるためマスクをつけてもあまり海中の中が見えないという事態に陥りましたが、それでも結構見えるもんですねえ。海の中は神秘的だね!
何度か座礁しかけて足ぶつけたり、バタ足や午前中の山歩きで右足が物凄い痛みを訴えかけてきましたが。でもまあ、海らしい楽しみを満喫出来ましたよ。
この後お土産買って、船へと帰還。そして、
テレビでよく見るようなテープの奴で見送られながら伊豆大島を後にしましたとさ。
ラスト三日目に続く。

ええ、島やったで・・・石垣島ほどではないが、個人的にこういう島の雰囲気は大好きです。いつか住婿ともあるのかもなあ~
さて、この日の予定は3グループに別れてグループごとに様々な予定をこなすというもの。ってな訳でワシのグループの予定は・・・・
THE・山登り
三原山と言う場所の山頂へ向かってLet's登山。とはいえそんな本格的なものではなかったけどね。山低いし、普通の服装で登れる程度のものだし。まあ太陽照り付けて暑いわ、活火山の火口に向かってるわで服が汗でビショビショになりましたがね・・・( ̄Д ̄;;
ちなみにこの↑写真の洞窟っぽいのは噴火したときに降ってくる火山弾から身を守るためのいわば防空壕のようなものらしいです。溶岩が流れてくるのも危険と言えば危険らしいですが、よっぽど山の上にいない限りそこまで危険ではないらしいです。そんな火山の説明↓
そして暑い中ひたすらに登り続け・・・
そして登りに登って登り続け・・・
かつて火山の影響をもろに受けたと言う神社(先生談)の横を通り・・・
謎の観測所?あるいは展望台っぽいものを横目に見つつ更に奥に進んで・・・

!?

山頂、火口付近に到着。安全に見れる場所からの撮影でしたが、深けえ・・・!!大きくて深い、写真じゃ伝わりにくいかもですがホントに凄かったんだぜ?最初は言葉を失いかけたし(まあセミがぶんぶん飛び回って皆の服に引っ付いてたことにビクビクしてたのもありますが)。
しかし良いものを見させてもらいましたわ。眼福眼福( ̄人 ̄) あれ、使い方あってたっけ?まあいいか。
午前中はこの後火山展示館なる施設にて伊豆大島を初めとする世界中の火山について解説してる施設の見学で終了。撮影禁止されてたので写真は無いですが、勉強になったよ。ただまあ、中の展示の一つが機器の不具合もあってか出来が残念のものがあって失笑ものでしたが・・・敢えて詳しくは言うまい。
そして午後からは・・・


海だアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!
夏の風物詩の一つ!勿論泳ぐためだぜ?と言うよりウェアを着て、マスクと呼吸器のセット、フィンを装備してのシュノーケリングだけどな、ヒャッハア!!涼しかったぜ、快適だったぜ!
あ、でも男性諸君。皆さんが想像するような水着ギャルのねーちゃんはほとんどいなかったっす。「にーにー?にーにー?」ってお兄さんを探してるであろう女の子を初めとした水着幼女ならいましたがね。可愛かったよ、グループメンバーの一人が危うく目覚めかけてたみたいだし(笑えねえよ・・・)
とりあえず小学生時代アウトドアクラブでシュノーケリングは何度か経験していたので慣れてはいたのですが、残念ながらワシは眼鏡男子であるためマスクをつけてもあまり海中の中が見えないという事態に陥りましたが、それでも結構見えるもんですねえ。海の中は神秘的だね!
何度か座礁しかけて足ぶつけたり、バタ足や午前中の山歩きで右足が物凄い痛みを訴えかけてきましたが。でもまあ、海らしい楽しみを満喫出来ましたよ。
この後お土産買って、船へと帰還。そして、
テレビでよく見るようなテープの奴で見送られながら伊豆大島を後にしましたとさ。
ラスト三日目に続く。