どうも、蒼騎士です。さっき知ったんだけど、今週のウィザードで女性ライダーが出たらしいっすね。もう後半戦だし、変身したライダーも劇場版に登場する量産ライダーって話だけれども、女性ライダーでレギュラーって何気に初じゃね?ちょいと纏めてみよう。
・クウガ&アギト:該当なし
・龍騎:霧島美穂=仮面ライダーファム(劇場版およびTVSP限定)
・555:影山冴子=仮面ライダーカイザ(ベルトを奪い一時的に)
木村沙耶及び阿部里奈=仮面ライダーデルタ(前者は一応の活躍はあれど直接の変身シーンはなく、すぐに退場。後者は変身しつつもすぐに倒された)
・ブレイド:三輪夏美=仮面ライダーラルク(劇場版限定。ディケイドにも登場したがあくまでゲスト)
・響鬼:天美あきら=仮面ライダー天鬼(本編では変身シーンはあれど変身態は登場せず、ディケイドにてゲスト出演)
シュキ(品川栞)=仮面ライダー朱鬼(レギュラーではなく、数話登場のゲスト)
・カブト&電王:該当なし
・キバ:麻生恵及び麻生ゆり=仮面ライダーイクサ(共にルークを倒す一度のみと、劇場版限定)
・ディケイド:光夏海=仮面ライダーキバーラ(劇場版限定)
・W&オーズ&フォーゼ:該当なし
ワシの記憶通りならこんなもんか?昭和までは把握しとらんが・・・・しかしレギュラーに限定しなければ結構変身しとるな。レギュラーキャラが一時的に変身するって例も少なくない。一応クウガと同じ原理で変身するグロンギの方々、才能を持ってる人なら誰もがなれる可能性を持つアギト、ライダーではないがベルトを使って変身してるWの園崎家の方々も含めれば更に増えるな。
昔は仮面ライダーというのは我々少年たちのヒーローと言う認識であったため、女性ライダーというのはあまり受け入れられなかったのだが、今思うとそれはそれで中々に面白い試みではあるし、女性が変身する怪人はたくさんいるんだから女性がライダーになってはいけないなんてルールはないしね。今後もどんどん増えていけばいいんじゃないかな(浅倉さんみたいな戦闘狂タイプな女性だと恐怖以外の何者でもないが)
ただ、申し訳ないけどもやはり女性が変身するライダーが主人公で最後まで通す、と言うやり方は止めて欲しいが。これは555放送前にも思ったことだが、1話予告で女の人が変身て言ってベルトまでつけてその後の語りも女の人だったときは「絶対に視聴しない!」と思ったし。今はそれほどひどくはないし、主人公ライダーを一時的に女性が変身するというパターンならまだ受け入れられるが・・・やはり最初から最後前女性というのは受け入れ辛い。
やっぱりワシが男だからなのでしょうか?戦う術を女性しか持っておらず、男は守られてるだけ応援するだけって話は無理なんだ。男尊女卑的考えと言われてもこれは譲れない。この考えは何度も言ってるけど、女性は後ろで守られてろなんて言うつもりもないけどね。やっぱり皆を守る!という考えを持った主人公ヒーローは男であって欲しい。