ウェルネストホームの魅力と決めるまで③ | ガストのブログ

ガストのブログ

家づくりについて、のんびり記録していきたいと思います。


こんにちは。
ガストです。



アクセスしてくださった方々、
フォローしてくださった方々、
いいね!までくださった方々、
ありがとうございます爆笑

㊗️4日目ニヤニヤハハハ






さて、

前回の続きですが



1月に1回目の浦賀宿泊体験を終えてから、
寒い家に帰るとジワジワと
ウェルネストホームさんの良さが
身に染みていきましたドキドキ




また、
無理に押し付けようとしない姿勢
ファイナンシャルプランを立ててくれる
のも好感でした。




低燃費夏は涼しく冬は温かい
地震にも強く、将来子供達に残せるしっかりとした家を建てられる。

いやね、事情があって住まないかもしれないけどさ、売るなら高く売れる可能性が高い家の方がいいよね?チーン





いくつか気になる部分があるけれど、それは3月の2回目のつくば宿泊体験で確認できるし
ウェルネストホームさんに業務依頼をする方向で動きだしました。



ウェルネストホームさんは

・土地探し
・プラン打ち合わせ
・融資事前審査など

業務依頼契約をする必要があります。


50万円かかります。
施主の本気度を見るためもあると思います。




最終見積もり・プラン・仕様確認後に本契約となります。


そのまま契約した場合は、これから建築に掛かる費用として業務依頼契約金が使われます。


どうしても気に入らない場合はやめる事ができ業務依頼契約金も返金されます。
ですが、今までそのような方はいないそうです。

それだけ真剣に関わっているのだと思います。





うちの場合、

3月の宿泊体験までの間、
営業Kさんと連絡を取り合い、
業務依頼をしたい事を伝えました。

3月の宿泊体験の時に業務依頼契約を正式にすることに決定し、それまでに記入して欲しい資料が送られてきました。




それが

Hearing note

です。


内容は

①家族について(大切なペットも)
②家族の人柄について
③家族のスケジュールについて
④新居の計画について
⑤生活について
⑥プランについて
⑦その他
⑧新居で使う家具・家電リスト
⑨マイホームのイメージスクラップ
⑩計画から完成までのスケジュール


それぞれの細かい質問は省きますが、全て書き終わるまで時間がかかりました。


でも、これって素人ながらとても大切だと思うんですよね。



私が知らないだけで他のハウスメーカーでも行っているのかもしれませんが…


うちがウェルネストホームさんに出会う前にお願いした、

不動産屋紹介の設計士さん

土地近くの工務店さん

は家族の生活のリズムやスケジュールなんてほぼ聞かれませんでした。

間取りは何がどれくらい欲しいかを中心にざっと聞かれて、約1〜2週間後には間取りプランが紙に書かれているという具合でした。



今回、

Hearing noteを書く事で

家族全員の1日の動きを再確認し
どこに集まりやすいのか
どのような間取りにしたいのか
よく考える機会となりました。

とても良かったと思います。






今日はここまで。


文章作成が下手で意味不明な点がありましたら、すみません…ブログ書くって大変ですね。
書いてる皆さん尊敬真顔



ありがとうございましたウインク