試練の意味を実体験で知る | トレオレル美智子の愛がミチル話

前回の私の窮地についての投稿へ、皆さま温かい応援をくださりありがとうございます。

 

私はあの投稿をしたことで、多くの学びをいただきました。

そこで、この私の実体験を見続けてくださっている皆さまが、私の人生を見ることで得てもらいたい!と思い、私が学んだことを共有させてください。

 

私の人生は、ジェットコースターのように急激に上がったり下がったりしています。

そこまで?!ってくらいのどん底に落ちたと思えば、おとぎ話かのようにハッピーな展開がくる。

 

累計70万部以上のベストセラー作家である藤沢あゆみさんが、私について書いてくださった投稿から、私の人生がはっきりと見えました。

人生が好転していく時に、試練がくる。

その試練は、人生を好転させるための必要な「学び」を与えるためにきており、「その試練を乗り越える=学ぶ」ことによって好転する。

 

そうして進んでいくと、またより好転するタイミングがきて、そこで

「今度はこれを学ぼうよ」とか「まだこれを学びきれていないね」

と次の試練をくれ、乗り越えることで好転する。

 

私は、フランスでフランス語が話せない状態で突然、7人の子連れシングルマザーになった時、

「人に頼る」「人に甘える」「助けて!と声をあげる」

という学びを得ました。

これらをダメなことだと思い、苦手としていました。

しかしこの試練で強制的にやらざるを得ない状況に追い込まれたことで、できるようになり、人生が好転しました。

 

そして今回の試練。

子ども達をたくさん抱え、お金がたくさん必要な状況での、突然の2か月間の無収入。

前回学んだはずなのに、まだまだ苦手として残っている、

「助けて!ということ」

それに加えて、もう一つの大きな苦手、

「お金を受け取ること」

今私の人生が好転するために、学ばなければいけないこととして来ているのだと気づきました。

 

最近、お金を受け取ることが苦手な人について、大野知子さんがすばらしい投稿をされていました。

お金を受け取ることが苦手な人の根底にあるのは、

「自分は、価値のない人間だ」「自分には、そのお金を受け取る価値がない」

というもの。

 

また、三好淑子さんがいつもおっしゃっています。

お金とは、愛。

頂いたサービスや、商品に支払う時は、愛をお渡ししている。

自分が何かをして支払ってもらう時には、愛を受け取っている。

 

私は、自分は受け取る価値のある人間だと認め、皆さまから愛を受け取り、循環させる人になりたいです。

 

あ。。。と思い当たることがある方、おられますか?

この私の気づきと学びが、私の人生を見守り続けてくださっている皆さまのお役に立てたら嬉しいです。

皆さま、本当にありがとうございます。

 

写真は、いつでも何度でも抱っこしたいなっちゃん。 

 

私の人生そのもので驚いた、藤沢あゆみさんの新刊はこちら