少し涼しくなったので・・・ -20231014- | 我流!釣々?徒然??なるままに。。。

我流!釣々?徒然??なるままに。。。

師匠をもたない、我流釣り師です。
生誕半世紀を過ぎ、ポンコツ化していますが、徒然より釣々?
これからどんな釣りが出来るのでしょうか?
浮子フカセ釣り等々、日々の釣行や呟きを綴ります。

日中と朝の気温差が大きくなり、そろそろかな・・・

 

そんなわけで、表浜名湖へ。

 

下げ潮が良い急流ポイント。

 

 

うっすらと富士も遠くに見えました。

 

今日の相棒

マスターモデルⅡL-53

 

6:00スタート。

 

2投目でキーパーサイズの35㎝

 

 

上げ潮止まりで下げ潮が少し動いた時に

 

最長寸の43㎝

 

 

餌取りは勢いよくウキを引っ張るチンタ(≧▽≦)

 

 

チンタ

 

チンタ

 

チンタが湧いてます。

 

素針も何回引いたことか・・・あせるあせる

 

本ベラ(キュウセン)

 

ここでは珍しいコッパグレ爆  笑

 

上げ潮一杯から横流れの下げが走り出して、

流れが速くなるとキーパー連発でした。

 

流れが落ち着くと、チンタのラッシュあせるあせる

 

遠近投げ分けて、何とかキーパー(30㎝以上)11枚。

浅いポイントですが、急流でも15mくらい流せばハリス2ヒロ分で底を捉えます。

 

その後の20秒ほどで当たるか当たらないか・・・・

撒き餌を正面より下流に打つとポイントが遠くなるので、正面から上流側に徹底して集めました。

アタリポイントは正面下流15m付近の底の窪みが約9割。

それより下流側はたった1度切り。

ほぼ毎投当たりました。

 

技術的には面白味が無い釣りですが、急流のおかげで引きは3割増し。

竿を絞り込むにはもってこいの条件です。

 

清掃して11:00納竿。

 

ご覧のように、駐車禁止(多分、個人で設置したコーン)なので、

 

カートを曳いて約1キロ歩きました。

 

おしまい。