ようやく落ち着いて・・・ -20230723- | 我流!釣々?徒然??なるままに。。。

我流!釣々?徒然??なるままに。。。

師匠をもたない、我流釣り師です。
生誕半世紀を過ぎ、ポンコツ化していますが、徒然より釣々?
これからどんな釣りが出来るのでしょうか?
浮子フカセ釣り等々、日々の釣行や呟きを綴ります。

3ヶ月、釣行を自重しておりました。

 

4月下旬に実妹(52)が脳梗塞で緊急入院。

幸い相方の発見が早く、大事には至りませんでしたが、

これによって、昨夏より通院治療していた子宮頸がんの抑制治療が出来なくなり、入院から1月経たずに他界しました。

今時、若すぎる他界に自分も含め、両親の落胆も相当でした。

49日の法要も済み、初盆(7月)の供養も終わり、落ち着いて物事を考えることが出来るようになったので、妹の分までとはいきませんが、残された兄妹として楽しんで生きることを。。。

 

 

ホームへ。

 

 

今日の相棒。

マスターモデルⅡチヌL-53。

アテⅡ0-53と比較して、超細身。

実際に仕掛けを振り込んだ感じは、竿ブレの収束が早く、ヘビーウエイトなのに持ち重りも全く無いように感じる。(注:がま磯の中では・・・)

さて、魚を掛けてどうか?

 

 

 

この時期、やはりこのサイズが多い。

 

 

 

と思っていると、激震ビックリマーク

 

間違いなくチヌなのですが・・・・

 

マスターモデルを極限まで曲げるよう、引っ張り切りましたが底が切れない・・・汗汗

デカい・・・・あせる

 

ハリス1号、底の牡蠣殻に擦れたような跡・・・

格闘3分、スッパリ切られました。。。。ガーン

 

 

 

その後、何とかKEEPサイズの30UP。

 

 

 

40UPも来てくれました。

曲がりますが、やはりバラした奴ほどの手応えは無く。。。

まだまだ竿は余裕です口笛

アテⅡと比べると、曲がりの入りが若干スロー。

つまり、反発力は強い。

曲がり込みは遜色ないレベルですが、引っ張った時に魚を起こすパワーが段違い。

掛けた初期から起こそうとするチヌ競技とは性質を異にしますが、曲がりの質はやはり胴調子でアテⅡ寄りかな。

表浜名湖の激流下げポイントなら、取り込み時間でかなりのアドバンテージに成るかと。。。。。おねがい

 

 

 

午前中の4時間釣行。

マズマズサイズが釣れてくれて、良かった。

 

チンタ君の猛攻も有りましたが、楽しめた。

 

 

10:30ゴミ拾いして納竿。

 

盛夏というのに暑くも無く、

 

過ごしやすい釣行でした。