埼玉県の地域情報
> 埼玉県内の市区町村アーカイブ
> 所沢市
こんにちは。埼玉県の地域情報を特集するブログ・埼玉県けんさく君です。
今回は埼玉県内にある所沢市をご紹介します。
これは所沢市の市章です。
この市章は、昭和30年11月3日に市制施行5周年と三ケ島村、柳瀬村が新たに所沢市に加わったことを機に以前の市章を廃して制定されました。市章は、所沢の地名の由来の一つともいわれているヤマノイモ科の多年生つる草の「野老(ところ)」の葉を図案化したものです。まわりはカタカナのワを3つあわせたもので、「和」をモットーにした市づくりを表しています。市旗として使う場合、旗の地色は白、市章部分は緑の染め抜きとされています。
これは所沢市のシンボルマークです。
所沢市では市制施行50周年を記念し、所沢市のイメージを高めるとともに、市民の皆さんとまちづくりを進めていくためのシンボルとするため、平成12年5月に「シンボルマーク」を募集しました。全国から応募があった2,420点の作品の中から市内緑町在住の安田里美さんの作品がシンボルマークとして選ばれました。マークのデザインは、所沢市の魅力の一つである「狭山丘陵」や「日本の航空発祥の地」を素材として、緑豊かな未来都市への飛翔をイメージし、飛行機をベースに青い空と武蔵野の緑を表しています。
引用: 所沢市公式HP
-参考-
・ 埼玉県の運転免許試験場
・ 埼玉県の自動車学校
-埼玉県の合宿免許-
・ 行田自動車教習所
・ かごはら自動車学校
(運転合宿予約センター)
・ かごはら自動車学校
(合宿免許の免許でエース)