合宿免許
このブログは長野県の運転免許情報・地域情報・公認教習所の情報などを特集するブログです。
ご案内するのは管理人のボク、ジェドです。どうぞよろしくお願いします。


このカテゴリーでは地域情報だけでなく、運転免許について特集しています。


今回から二種免許をご紹介します。
先ずは「普通自動車二種免許」についてご紹介します。



普通自動車免許で運転することができる自動車は次の通りです。


・普通自動車
>>小型特殊自動車・大型特殊自動車・普通自動二輪車・大型自動二輪車・中型自動車・大型自動車以外の自動車。
(例):車両総重量が5トン未満で最大積載量が3トン未満の貨物車・車両総重量が5トン未満で乗車定員が10人以下の乗用車


・小型特殊自動車 カタピラを有する自動車やロードローラなど特殊な構造の自動車で、次の条件の両方を満たすもの。 >長さ4.70m以下 >幅1.70m以下 >高さ2.00m以下 >時速15kmを超える速度を出すことができない構造のもの


・原動機付自転車 総排気量が50cc以下の二輪車など。




次に二種免許を必要とされる運転の条件・状況は以下の通りです。
タクシー・バスなど旅客用自動車や旅客用車両を、旅客を運送する目的で運転する場合には、第二種免許を受けていなければなりません。


また、自動車運転代行業に従事する人が代行運転普通自動車を運転する場合にも、普通第二種免許(中型第二種免許又は大型第二種免許でもよい)が必要です。


□普通二種免許取得のための受験資格は以下の通りとなります。
年齢:21歳以上
視力:、 視力が両眼で0.8以上で、かつ一眼でそれぞれ左右が0.7以上(眼鏡等使用可)
経歴など:
普通免許・中型免許・大型免許のいずれかの免許を受けていた期間(免許の効力が停止されていた期間を除く)が通算して3年以上あること。


□普通二種免許には次の限定免許があります。
普通自動車免許にはAT車限定免許があります。




【お知らせ】

自動車免許の取得なら・卒業までのスケジュールと料金が入学時にわかる免許合宿プランがオススメです!
合宿免許 長野県  
合宿免許は免許でエース