合宿免許って、なに!?  > 運転免許取得のための試験。
合宿免許



このエントリーでは、ブログのメインテーマ・合宿免許についてご紹介しますが、ここで「運転免許はどうやったらとれるの?」をおさらいしましょう。



運転免許証は、運転免許試験場で発行されます。運転免許試験場は、それぞれの都道府県に1~8ヵ所くらいあります。警察署に行って聞いてもらえればすぐに教えてくれます。



指定教習所で仮免許試験、本免許技能試験などを受験することは出来ますが、本免許学科試験と運転免許証の発行は、各都道府県の運転免許試験場以外の場所ではできません。


時々、教習所で運転免許証の発行まで出来るかどうかというお問合せをいただく事がありますが、指定教習所であっても運転免許証の発行はできません。


それでは運転免許はどうしたらとれるの?というお話にもどります。大きくわけて3つの試験に合格しなければいけません。



運転適性検査 (視力や聴力、色覚能力、運動能力などを確認します。それぞれに特例も含めた基準があります)



学科試験 これは、運転免許試験場での受験以外に受験方法はありません。自動車教習所を卒業しても、最後の学科試験は運転免許試験場で受験します。



技能試験 直接受験(一発試験)の場合は運転免許試験場で実際にクルマやバイクを運転して試験を受けます。免許を失効させたベテランドライバーの再試験でも一度での合格は難しく、運転初心者の方が挑戦してもまず受からないと思います。とても厳しい試験です。
(ただし、公認自動車教習所を卒業され、1年以内に卒業証書を持参するとこの技能試験は免除となります)



このブログで合宿免許プランを繰り返しおすすめする最大の理由がようやく出てきました。
「技能試験の免除」。これが「公認自動車教習所を卒業してから運転免許試験場に行く」最大のメリットになります。





【お知らせ】
冬・春休みの運転免許取得をお考えの方は、お早目の資料請求&ご予約がおすすめです。
合宿免許
合宿免許は免許でエース