だった時期もある…。


中野に住んでいたときは多分週5とか頂いていたかも…て毎日やん。


とにかく街歩いていて知らないらーめん屋があると入らないと気がすまない。食後だろうとなんだろうと気になる店があったら入る!理由なんかないのだ。


「なぜならそこにラーメン屋があるから!」


はは


学生の時は夜になると仲間と集まってバイクで都内の有名ラーメン屋をはしご…なんてしていたので未だにバイクで走っていると通りのラーメン屋の看板をチェックする癖が抜けない。


いつしか得意技の一つが「脇見運転」


危ないですね、ハイ!辞めましょう


一口にラーメンといっても種類はいろいろ。大きく言えば醤油、味噌、塩、豚骨。でもそれもダシの種類なんかでまた違ってくるみたいだからもう…。


因みに私はそのどれも好きです。


その時の気分で「今日は○○の豚骨」「今日はXXの味噌」とか…。


当時は中野から職場の赤坂まで自転車で通勤していたのでラーメン屋なんてよりどりみどり、いつでも星の数ほどある店から選んで行くことが出来た。


チャリ通勤楽しかったな~湘南に越してからは無理だけど。


因みに神奈川方面だと「家系」と呼ばれる豚骨醤油のものが圧倒的に多いです。


看板に「~家」ってついているのはほとんどソレ。


↓こんなの。因みに吉村家の麺かたのり増しです


gasmodeのブログ

何しろ横浜が発祥の地らしいので完全に家系店ホーム。3軒店まわれば2軒以上はそれと思って間違いないでしょう。


都内にも家系店はあるけれどこっちの店はどれもあんなにこざっぱり洗練されたものでないのがほとんど。


なにしろスープの味、脂がダンチで濃い!あとは店の中にも外にも豚骨の強烈な臭いがただよっていて、大概床はつるつる滑る(笑


もちろん家系以外の店もありますが少ないですね!とにかく家系店にあたる。一時期は食いすぎてあの臭いだけでアウトだったくらい…。


なんだか家系らーめんが嫌いみたいな話になってしまったな…


自分的にはあまり日常的には食べられない種類のモノかな…て事で。ハイ!


そしてあえてここでいってしまおう!


俺チョイス!麺、ザ・ベスト!


↓コレ


gasmodeのブログ


高円寺のタロー軒のらーめん。


超ローカル店です。


小さい頃からあった地元のラーメン屋。昔は味も見た目も普通で安くて量が多いだけ…なんて思っていたのだけれど最近は実家に帰るたびにいってます。


ここのカレーも上手いのでオススメ!カレーと麺がセットになったのがあるけれど大層な量なので胃袋に自信のない人はやめときましょう(笑


そうそう、らーめんなんてアレでいいのよ!


所詮大衆食なんだから片意地張らずに気軽に腹いっぱい食べれるのがい~のさ!有名看板もカリスマ店主もいらない!ダシにどこどこ産の~をつかって~なんて知るかってんだ!


てやんでぃ!


コレって保守化の始まりか…(笑


ところで高円寺の駅前、すっげー奇麗になりましたよね~!


あんなの高円寺じゃない(笑