こんにちは。

 

現在、独立に向けて始動中!

あっさー税理士です。

 

勉強後のご褒美!😋

 

 

 

 

 

子供の夏休み最後、

宿題の復習をやろうということで、

家族で静岡に行ってきました。

 

 

 

私は普段、子供の宿題というものを

見ることはほとんどないのです…

今回反省しました。

 

 

 

宿題のマル付けをしていて気付いたのが、

時計の問題が苦手だということ。

(全問不正解じゃないかっ!)

 

 

 

そういう経緯で、

放置していては良くないと思い、

勉強合宿をすることに。

 

 

 

一日中ホテルでひたすら時計問題に

取り組みました。

 

 

 

人に教えるっていうのは難しいですね。

ましてや、苦手な問題をやらせる、

というのは尚更。

教えるこっちも根気が必要でした。

学校の先生はすごいなぁ。

 

 

 

もうやりたくないー!

お絵描きしたいー!

遊びに行きたいー!

これだけやったんだから、もういいでしょー?!

 

 

 

何度聞いたか分かりませんが

教える→解く→教える→解く

の繰り返し。

 

 

 

子供の勉強を見ていて気付いたのが、

大人の勉強も根本は同じなんだろう

ということです。

 

 

 

税理士試験の受験生だったころ

リース取引、本支店取引が

とても苦手論点でした。

 

 

 

だから、この問題に出会うといつも

あー…やりたくない…と拒否反応。

 

 

 

でも、どこかで腹を括って

今日はリースの問題に向き合う!

と決めて時間をかけてひたすらやるのです。

 

 

 

飽きるほどやって自分のものにすると、

それは自分の得意論点になります。

だいたい自分の苦手な問題って、

他の人も苦手な事が多いです。

 

 

 

だから、苦手を得意にしておくと

差をつけることができます。

皆逃げてる問題だから。

 

 

 

拒否反応から、リースきたー!って

ワクワクするようになります(笑)。

 

 

 

税理士試験のときの経験を活かして、

苦手論点は、一度できても、

何度も何度もやることです。

 

 

 

合宿の話に戻りますが、

一番印象的だったのは、子供の、

できたー!!!

っていうときのキラキラした顔。

 

 

 

初めて達成感というのを感じたのでは

ないかなぁ。

 

 

 

全問不正解から、全問正解に変わり、

家族全員で喜び合いました。

 

 

 

全員の忍耐力。(かき氷で釣りました🤣)

諦めずに最後まで取り組んだ子供。

とっても良い顔をしていました。

 

 

 

小さな成功体験を経験することが

できて良かったと思います。

そして、これから少しは宿題を見てやらねば

という反省もちょっと。

 

 

 

そして大人も子供と一緒で、

この、できたー!!っていう達成感。

これが快感でやめられないんでしょうね。

自分だけでなく、周りも一緒に感じることが

できたらなお、幸せなのだろうと思いました。

 

 

 

 

ではまた🎵

未来は明るい!

あっさー税理士は元気です。