こんにちは。

 

オシャレなものに囲まれたい!

自由を目指す税理士です。

現在実務お休み中♪

 

プライベートブログはこちら

TikTok始めました→こちら

 

去年申告後に行った伊勢のスタバ。早く申告終われ~~~

 

 

 

さて、今日は

確定申告書を提出する際の

本人確認書類について。

 

 

 

確定申告する際は、この

本人確認書類が必要です。

 

 

 

本人確認書類の添付は

電子申告の場合と、

紙申告(郵送)の場合で異なります。

 

 

 

 

  マイナンバーカードがあるかどうか

 

電子申告(e-Tax)の場合

既に本人確認が済んでいるため、

不要です。

 

 

紙申告の場合

マイナンバーカードがある場合、

そのカードの写し(表、裏)を

所定の用紙に貼り付けます。.

 

 

 

マイナンバーカードがない場合、

マイナンバーが記された住民票、

通知カードのコピーに追加で

以下の添付が必要です。

 

  • 免許証
  • 保険証
  • パスポート
  • 身体障害者手帳

 

 

これらの写しを、

「本人確認書類(写)添付台紙」に

貼り付けます。

 

 

 

「本人確認書類(写)添付台紙」とはこちらです。

国税庁HPより

 

 

 

  マイナンバーが分からないとき

通知カードを無くしてしまった場合、

マイナンバー付きの住民票を

発行してもらえば、自分のマイナンバーを

確認できます。

 

 

 

が、マイナンバーが無いと

確定申告書を提出できないのでしょうか?

 

 

 

結論は、できます。

マイナンバーの記入は義務ですが、

書かなかったからと言って

罰則があるわけではありません。

 

 

 

もちろん、分かるならばきちんと

記載して下さいね。

 

 

 

ちなみに、マイナンバーの記載を

しない、ということは

本人確認書類についても

添付なし、ということになります。

書かないとラクになってしまう、という不思議(笑)。

 

 

 

 

私は実は3年前まで郵送で

申告していました。

 

 

 

そのとき一番面倒だったのが、

この本人確認書類の添付!

マイナンバーカードがなかったので

奥の引き出しから出して、

コピーして貼り付け・・・

 

 

 

今は電子申告でこの本人確認書類が

不要となり、とってもラクになりました。

 

 

 

ではまた🎵