ここまで、確認すると以下のような土地と建物になっていると思います。


1.ハザードマップで液状化は近隣含めて無し、土砂災害可能性無し、表層地盤増幅率1.5以下、過去に内水氾濫履歴が無い事を自治体の資料で確認。各自治体の地震対策で予測震度6以下エリア。

2.旗竿地ではない

3.公道に接している

4.東西に長い土地と建物

5.日当たりが良く、風通しが良い

6.東南か北西に張りがあり、欠けが無い、建物形状

7.東西に少しだけ長い長方形の家

8.墓が見えない

9.北に山や池がある

10.玄関入ってすぐに、階段、トイレは無い

11.耐力壁直下率は可能な限り高くしている。50%程度。

12.冬の日射取得と夏の日射遮蔽を考えた設計となっている。

13.北東と南西に水回りは無い。

14.家の中心はリビング

15.南の窓 日射取得型 北東西の窓 日射遮蔽型

16.一階にトイレ、風呂、キッチン、洗面所、リビングがあり、リフォームで車椅子の乗り入れが可能な引違い窓がある。

17.制振ダンパーを入れている。

18.柱を無く横長の窓は、南側以外で入れていない。縦長の窓だけにしている。

19.一階には壁と柱を極力多く入れている。

20.屋根は瓦で遮熱タイプを入れている。

21.外壁はニチハのフュージェプレミアム 出隅と窓以外はシーリング無い施工 ケイミューは反り問題があるので採用していない。

23.軒、庇、ベランダを駆使して日射シミュレーションを自分で計算した。

24.気密が連続するように、現場監督さんに依頼して、施工されているか細かく確認を何度も何度も現地で確認した。

25.熱橋対策を現場監督さんに依頼した。

26.貫通孔の隙間が塞がっているか確認した。

27.部屋は全て段差が無い。

28.家具、洗濯機、冷蔵庫、テレビ、テレビボード、タンス等は全て地震の転倒防止をしている。

29.建物四隅に開口部は無い。

30.無理のない総額になっている。

31.引き渡し前にホームインスペクションと気密測定を入れた。

32.外構、植栽、駐車場、駐輪場、物置、立水栓、門扉等を全て考慮した建物の間取りとなっている。

33.門扉を木材で設置した。

34.防犯対策 センサーライト、防犯カメラを計画した。

35.エアコンの吹き出し前に背の高い家具を置いていない。

36.神棚、仏壇等の配置場所を家相風水で確認して計画した。

37.擁壁は無い。

38.平坦な土地を購入した。

39.イヤシロチ 船井総研の船井さんの著書を読んだ 埋炭した。

40.京都の鬼門対策を真似て入れた

41.小屋裏に面した天井にはダウンライトを入れていない。

42.軒、庇をしっかり出した。

43.車椅子でトイレ、風呂にいけると扉配置

44.とにかく気持ち良い、懸念が無い、子供が安全に通学できる土地。

変な建物、人、施設、工場、大きな道路が無い。

45.第1種低層住宅地

46.幹線道路や電車の線路から200m程度は離れた土地。

47.階段は直階建では無い。踊り場がある。手摺がある。スケルトンではない。


ここまで、完璧で予算に余裕があれば以下

1.外断熱

2.床暖房か無垢床

3.棟換気

4.アウターシェード

5.一条工務店と同じハニカムシェード


更に予算があれば、

タマホームで無くても良いかも


余談

トイレにエコカラット貼ってないですよね?

トイレの壁を拭いてみてください。

男性陣のが飛び散ってますので、ビニールクロスなら拭き取れますが、エコカラットは吸い込みますよ。