初心者なので基本すぎることも勉強中なので多めにみて下さると嬉しいです。
バイク:エリミネーター400
がーちゃん:150cm
バイクのギアでロー(1速)とセカンド(2速)の間にあるのがニュートラル。
教習で習いましたが、入れるのってコツがいりますよね。
セカンドに上げるときよりも優しくふわっと。
教習では結局、ニュートラルっていうのがあります。
ってくらいで、教習前にエンジンかけてカッチっとローに入れる。
それからは、ブーン♪と走って、最後に終わるときにカチカチ入らない・・・。
教官「あ、そのままエンジン切っていいですよー」
としてるうちにうまく入れれないまま卒業しちゃってるんですよね^^;
教習中も信号や一時停止で止まることあるんだけど、
クラッチ握りっぱなしでやり過ごしてるので、
ニュートラルっていつ使うんだ?
ってちょっと疑問だったヾ(・ε・。)ォィォィ
最近大型の教習でも最後にニュートラルに入れて下さいって言われて
あれー入らない・・・。ってカチカチしてたら、
教官「一回エンジン切ってみて」
と言われ、エンジン切ってからもう一度ONにして
エンジンかけずにニュートラルに入れようとするとすんなり入った!!
ニュートラルってエンジンかけてる時には入らないのか??
そんなことない(笑) (o¬ω¬o)
バイクが納車して乗ってみて、信号停車してるときも
クラッチ握りっぱなし。
だって外すとエンストするんだもん・・・ヾ(´・ω・`)ノ"
と乗っていると、隣に来たバイクが止まってカチカチ
ハンドルから手を放してリラックス♪(してるように見えた)
えっ?外しちゃっても大丈夫なの??
はっ!もしや、これがニュートラル??
やってみよう!!(*゚∀゚)*。_。)
カチカチ・・・入った!!ヽ( ´ ▽ ` )ノ
クラッチをそぉーっと放すと・・・。
エンストしない!!やっぱりそうか! d(゚∀゚)b
そういえば、マリノアで助けてくれた警備員のおじちゃんが
「クラッチを握るのと、ニュートラルにギアを入れるのは、
同じだから、入れれないときはクラッチ握れば押して移動できるよ~」
って教えてくれたなφ(´ー`*)そういうことか!
ってことは、これからも信号とかで長く止まるときは、
ニュートラルに入れれば疲れないね!
教習の時から左手疲れるーって思ってたんだよね(笑)
ニュートラルに入れる練習しよー♪
初心者バイク乗りの方、バイク乗りの先輩方からのアドバイス、コメント大歓迎です\(^o^)/
●最後まで読んでくれてありがとう♪