負け。
【1戦目】
100% Win
【2戦目】
66% Lose
ストフリないとこのザマだぜー
ランキング
最後までがんば戦になるのか?w
【アプデ】
造ってみたものの未使用。
追加コンテンツの方向性として面白いと思う。
サ終でなければ、様子見で追加だったんだろうが、恐らく10月半ばには
全戦艦解禁だろうなぁ。。。寂しい処置。
遊撃でもこんな表示が出るように改良。
●総力戦
これが一番の目玉だったと思います。
・参加エースの素材10の獲得
・コア割自動終了
・後試してないけどGバでコア割れる?
とてもテンポが良くなり、何より参加エースの素材が10貰えるという
総力戦に参加するモチベーションを高める正攻法の施策。
小さいようですが、これで今まで素材を入手しずらかった機体でも育成できる
機会をユーザー練度に関わらず提供できる。
参加者が増え定期的にゲームをプレイさせられる環境させ作れれば
自然とその中でやる気になるプレイヤーも出て活性化していく。
また、必ず素材を入手できる機会があることによって、ガチャも回し易くなる。
ユーザーを課金までに育成する上手いスパイラルが作れる改良だと思います。
●育成
量産はLVアップが5分に。
これも、改良です。
量産の火力等もUP。
●施設関係
砲台のコストの見直しと特性の追加。
おかげで☆7ストフリを脳死で使って蹂躙ができなくなってます(良い意味です)
【特務】
さんきゅー小池。
何気に、特務機のカリスとこのティファも声収録してるでしょ。
正直、今回のアプデは余裕で8周年までは見据えてたものと思います。
更に、このアプデベースに新規を呼び込んで、新規にはそれこそ☆6を選択性で無償提供。
量産はLV80G11で提供、基地施設LVも1からではなく9か10辺りからスタート。
こうしとけば、新規からの定着も見込めたと思います。
間違いなくこれだけのテコ入れの開発費の回収が、今回展開されているスケジュール
ではできません。
だってサ終が決まってるのに課金するユーザーなんかそんな居ないでしょ。
もし、サ終がなければ、今出ている機体やアビのガチャは相当回った気がします。
恐らく☆7のマスターを出したところまでは、継続方向だったのが
何かしらの事情で急遽サ終になったのかなと。
8月末からの謎の空白は、バグ調整ではなく継続可否についての調整だったんじゃないかと。
今後この方向性のゲーム出ないだろうなというのと、折角ここまで完成度が上がった
きたのに、、、何と言うか非常に残念です。
ガンダム大戦の案内が支給されてましたが、やりません。
まずゲーム性で言えば、その親元になるブラウザ三国志を経験しているので
その劣化版をやる意味がないです。
立ち上げ時にブラウザ三国志開発チームと共同と出てましたが、あのチームは
当初の開発チームではありません。(多分マーベラスの五味氏では?)
当初の開発チームは別会社です。(その後戦国IXAを立ち上げてます)
仮に同レベルに仕上がってるとしたら、とんでもないカロリーがかかるので
徹夜を厭わない体力ないと無理なのでやっぱやりませんw
ブラウザ三国志の奇跡的なムーブもドワンゴの川上量正社長が会社ぐるみで
ドワクエという最終ボスみたいな同盟で参戦し、ワールドを盛り上げた功績に
よるところも大きいと思います。
今の時流で言うと、ひろゆき辺りがガチで参戦してくるようなイメージでしょうか。
ご興味ある方は、「川上量正 ブラウザ三国志」で検索すると色々出てきますので
御一読ください。当時の熱が分かると思います。
しかし、ほんとーーーーに残念。
これほど、面白いソシャゲ・キャラゲーそうそうに作れないんだけどなぁ。
バンナムって勤めてる個人は知らんが、企業としてはやっぱりゲームを愛してないよなぁ。