2016年3月30日(水)
退院日です。
病院食もこれが最後。
入院する時はボストンバッグとリュック一つずつだったのが、親から借りたタオルケットの分荷物が増えました。
退院手続きに時間がかかったというか、ナース同士の申し送りがうまく行ってなかったのか、ナースステーションに
「えーっと、わたし、退院していいですか…?」
と聞きに行く。
手続きも済み、リストバンドも外され、次回の診察の予定も入れ、ホントに自由の身になる。
しかし、荷物でかくて重いなあ。腹部切ったら重い物持つなとか言われてたよな。
病院の駐車場には、タクシーが何台か停まっている。いつも電車かバスで行ってたから駐車場も初めて見た。
リッチにタクシーで帰宅。
3600円くらいだったかな。タクシーでこんな高額(わたしにとっては)初めて払った。
荷物を置いて、近所のお気に入りのカフェへサンドイッチを食べに行く。
入院してたときに一番食べたかったのがここのサンドイッチでした。
コーヒーやケーキは持ち帰り出来るものの、サンドイッチは持ち帰り不可だったので、差し入れも不可能。
半月ぶりのシャバの味…(オイ)
セルフ退院祝いなので、ケーキも追加で注文。浮かれております。
でもそれだけでがっと疲れてしまい、すぐ帰宅。
郵便受けに電気代の支払い表が届いていた。
半月いなかったので、先月と比較して電気代、3分の1。ストーブも点けてなかったしなあ。
家でテレビを点ける。…点かない。
コンセントいれっぱなしにしてたせいで、帯電してしまってうまく点かなくなっていた。
そのあと価格ドットコムとか電気屋さんのHPを調べてテレビ買い直さなきゃとか慌ててしまって、無駄に疲れる。
体力が戻ってない上に、テレビが~なんて騒いでいたら、すっかり夜。
夕食の時間だが出歩くのも辛い。コンビニもまあまあ近いけど行く気力がない。
ツイッターでアンケートを取る。
「晩御飯どうしよう
(1) 出前
(2) 買いに行く
(3) 自分で作る
(4) 食べに行く
もし(3)を選んでも材料を買いに行かなければいけない」
フォロワーさんはわたしが退院ホヤホヤだと知っているので、圧倒的に1番がトップに。
出前館で仕出し弁当を注文。春なのでタケノコご飯。
入院中は作らなくていい上に自分で献立を考えなくていいってのも楽だったのだと気付く。
ツイッター
「入院生活のラクさは、ご飯を作ることだけじゃなくて、メニューを考えなくていい部分もあるのね。
でもこんな痛くて退屈で孤独な経験は出来る事ならもうやりたくない」
傷口の痛みがまだ残るので、鎮痛剤を飲んで寝る。
激痛はもうないけれど、重いような痛みが気になる。