同じ婦人科でも曜日を選ぶ。 | 子宮を取る権利

子宮を取る権利

子宮内膜異型増殖症になり、子宮全摘した人の体験談。

ネットショップ生理用品専門店「ガーネットムーン」
https://garnetmoon.stores.jp/

ブログは毎週木曜日午前0時アップ!
初めての方は https://ameblo.jp/garnetmoonkm/entry-12543981155.html からどうぞ。

続きです。

 

40歳ちょうどくらいだったかな?

 

自宅近くの婦人科の診療所、(仮名)「Kマタニティクリニック別館」に定期的に通っていました。

「別館」と銘打つにはもちろん「本館」もありまして、その「本館」は産科がメイン。妊婦さんがメインに通い、出産も出来るまあまあ広い場所でした。

「別館」は「婦人科」がメイン。妊婦さんはまず来ません。

 

最初は何も考えずに本館へ電話連絡したら、別館へ行ってくださいと紹介されました。

 

行って納得。

 

そこは予約制ではなく、受付した人から順番に診療。そして曜日ごとに医師が決まっていました。

 

 

そこで桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)とロキソニンを処方されていました。

 

でも、決定的に体調が変わることなく、しばらく過ごしていました。

 

 

ある日。月曜日、S医師(女性)←ここ重要。

 

薬名は覚えていませんが、だらだら出血が続いているなら一度月経をリセットしようとのことで、中服用ピル(だったと思う。何らかのホルモン剤)を処方されました。

 

飲んで2~3日すれば月経が止まる、はず。

 

………止まりませんでした。

もはや普段の数倍出血!1時間に1回夜用ナプキン交換!

 

お腹も痛いし立ちくらみもしました。

しょうが無いので金曜日に通院。

 

その日はT医師(男性)の担当日。S医師はいません。

 

そこで「出血多いんですけど、止まらないんですけど」と訴えたのですが、

T医師「出血多いのはよくあることだから。あなたの場合太ってるから(低服用)ピルも勧められないし」

 

と内診もせずに帰宅されました。

 

あの~わたしのカルテ見てます?月曜日にS医師が処方した薬とか見ました?その影響とかどれくらい出血多いかとか見てます?

 

T医師の態度が悪かったのも相まって、金曜日にはその病院へ行かないことを決意。

 

ただS医師のいる月曜日に通院する時間がしばらく取れなかったので、その時の過多月経は結局スルーしてしまう事になりました。

 

過多月経も1週間くらいすれば終わり、結局そのときの過多月経の原因は判らずじまい。

 

続きます。