今日、外出先で落とし物を拾ったんですよ。



小さい女の子が持つような

紺色にフリルとリボンのついたバッグ。

ハンドメイドかも?



軽かったから中身はハンカチとティッシュくらいかな?



区のセンターの前だったので

すぐ受付に届けました。




ものをなくした時の喪失感って

嫌なものですよね。

「あーあ」

「なんで?」

「ちゃんとしまえばよかった。」



子供が落とした時なんて

必要以上に怒っちゃったこともあります。。。




でもそれが見つかった時、



どんな小さなものだったとしても

すごく嬉しくて

「やったー!」「ラッキー!」って言いたくなりますよね。



私が届けたバッグ。

持ち主さん親子のもとに

ちゃんと帰りますように。




見つかってよかった〜。

ついてたねー。



そんな会話を想像して

勝手にお役に立った気持ちになってます。






こんなふうに

自分のしたことが

実際に目には見えなくても

どこかの誰かの役にたっているかもしれない、



そう思うと、



私なんて、なんの役にも立たない、とか

私にはできることなんてない、などと



自分にたいして無価値観を感じることなどなく



生きているだけで価値があるのだと



なぜか涙が出るような気持ちになります。





誰のためとはっきり見えなくても

良いことをするって

気持ちいい。






1日1善。


1日1happy音符




読んでくださってありがとうございました。

ではまたラブラブ