家族や来客に自慢できる
食器作りのお教室


ポーセラーツ
アールポーセ
クリエナージュのお教室
garnet(ガーネット)


image

所在地:東京都墨田区
主宰:中村加奈子

レッスンメニュー
オーダー等はこちらから☆

スケジュール
アクセス

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

いま、上絵の具を使ってセットものを作っているのですが。 



インスタグラムにアップした記事を見て質問がきました。






行動力のある人ってすごいです。


インスタの投稿からたまにくるDM↓

『インスタの作品の転写紙はどこのですか』

『今日のインスタの白磁はどこで買ったものですか』

『それって一回で焼いていいんですか』

などあせるあせる




自分にはない行動力なので尊敬します。





特別なものを使ってないから、ポーセラーツをやっている人ならば自分でカタログ見てよ、と面倒に思ってしまう事も。。。泣き笑い



あ、でも私もどこの会社の転写紙かわからなくなることあります💦

お仲間さんに聞くこともあるので、そんな事を言ってはダメですよねお願い反省。




 



話しが逸れてしましました。


今回きた質問↓



 このインスタに投稿した写真。

【エンドレスポンポン☆】という記事でマグカップに上絵の具を塗ったものですが、




『口元に上絵の具を塗っていいのですか?先生からダメだと習いました』




仲間内で話す感じでも、目の前にいる生徒様と話す感じでもなく、インスタのDMという事で、お返事にいい加減な事を言ってはいけないな、と思って久しぶりにポーセラーツインストラクターマニュアルを出してきました。


インターネットも検索しました。


木村香織先生の見解も聞いてみました。







それらと私の考えをまとめます。


→ダメと教わった理由は鉛?



▶︎絵付けで使う【上絵の具】は主に「顔料」と呼ばれる鉱物(金属)系の個体粉末と、定着や光沢のために必要なガラス成分が含まれています。


▶︎ツヤが出てきれいに見えるのは鉛が含まれているから。有鉛であるおかげで、仕上がりのツヤが出て、描きやすい、そして筆が運びやすい絵の具に作られています。




高温(800度以上)で焼き、ねらしを20分〜30分した上絵の具は鉛の流出はほとんどなく、長時間飲食物を置かなければ神経質にならなくて大丈夫ということ。



特にボーンチャイナやイングレーズは上絵の具が釉薬に入り込んでしまっているのでポーセリンより大丈夫だとされています。




今回私のマグカップはポーセリンです。

ポーセリンはすべて釉薬に入っているとは言えませんが、それを口につけたからといって上絵の具が取れたり、鉛の成分を体に取り入れてしまうということはないと思います。




上絵付け全般の良識的な考え方として、絵をガッツリ描いているプレートにお惣菜などは入れないかなという感じです。



私も上絵の具をがっつり入れたプレートがいくつもありますが、そういうのはおかず用には適さないという事です。




なので結論からいくと


上絵の具を入れたからといって普通に考えたら口をつけたくらいでは取れてくるということはないし、鉛を体に取り込んでしまう事はないのですが、



作品の工程によって、必ずしも800度以上でねらしを20分〜30分して焼き付けている訳ではないわけです。




協会からすると焼成温度や使い方などから建前的に口のつくところに上絵の具は塗らないという風にしているのだと思います。これは直接質問したわけではないので推測です。




全てがダメではないという事です。

でも心配しながら使う食器も精神的に良くありませんので、完全に安全性を重視するなら、口元には上絵の具は使わなければいいと思います😌






上絵の具(絵付け)をした食器は食洗機も適しませんよね。



食洗機専用の洗剤には研磨剤の入ったものがあります。上絵付けしたものは転写紙と違って絵の具の凹凸があります。それを少しずつ削ってしまって、絵付けが薄れていってしまうのです。




ダメ、と言われたから。

ではなくて、


なぜ、のところがわかっていたら使い分け出来るでしょうか😊







私もちゃんとお答えしようと思って改めて認識出来ました。ありがとうございましたピンク薔薇







 

 

☑️新規生徒様募集中です

☑️オーダーも承ります

 

流れ星公式LINEのご登録で、リッチメニューからクーポンをゲットできます!

 友だち追加 

 ↑タップまたはクリックで登録できます

 又は@937qqccaで検索

 

ダイヤオレンジポーセラーツ初めて♡→体験レッスン
ダイヤオレンジ趣味で楽しみたい♡→フリーレッスン
ダイヤオレンジ資格取得を目指す♡
 →ポーセラーツインストラクターコース
ダイヤオレンジお教室をする予定はないけど
 たくさん作りたい、販売したい♡
 →アールポーセベーシック
ダイヤオレンジ転写の応用を学んで
 作品作りの幅を広げたい♡
 →アールポーセデカールコース
ダイヤオレンジ転写と絵付けの融合で『自分の好き』を
 表現出来るようになりたい♡
 →アールポーセペイントコース


虹ご予約はポーセラーツ教室
Garnetの公式LINEから
↓タップまたはクリックで登録できます

友だち追加

又は@937qqccaで検索

もしくは、https://lit.link/garnet2020

のお問い合わせより
gmailでご連絡お待ちしております。


✅お問い合わせをいただいてから2日以内の返信を心がけています。万が一2日以内に返信がなかった場合には再度お問い合わせください。
✅メールでお問い合わせいただいた場合にはgmailで返信したします。
@gmail.comが迷惑メールにはじかれない様設定をお願いいたします。

image
 
image
☆ご予約前にレッスンポリシーのご確認を
お願いいたします
 
image
 
image
☆インスタグラムで作品紹介をしています
 
image
☆ミンネで販売もしています