歌 | ♡たからもの♡

♡たからもの♡

☆の落し物✩.*˚



この瞬間




  
  

 

 

 

 

 

 

内容貼りますね

 

 

 

9割の人は忘れてしまったけど、

 

昔の日本人て歌ばっかり唄ってたんだよね 

 

田植え歌・稲刈り歌・子守歌・木やり唄・炭坑節… 

 

ツライ労働を歌うことで乗越える智慧があったんだね 

 

でも… それだけじゃない! 

 

洗濯しながら掃除しながら散歩しながら、

 

歌うことは日常だったの 

 

そんなに昔の話じゃないよ! 

 

私の母は料理しながら歌っていたし、

 

隣の家からお風呂の鼻歌が毎晩聴こえていたし、

 

子供の頃はみんなで歌いながら遠足に行った! 

 

ちなみに私は昭和39年生まれです 

 

今、歌はカラオケ限定? 

 

特別な空間で歌っても

 

いい条件が揃わないと歌えない社会になっちまった 

 

それを嘆いているわけじゃないよ 

 

お伝えしたいことは 

 

昔の日本人は

 

「自分の声の波動でエネルギーを高める方法」

 

を熟知していた!ってことなの 

 

カラオケでストレス発散!

 

なんてピントがズレたCMがあったけど、

 

そうじゃない ストレスを発散しているのではなくて、

 

歌うことで「生きるエネルギー」を産みだしているんだよね 

 

それほど声をだすことって大切なの 

 

あなたの声は 

 

唯一無二のあなただけの

 

「声」

 

なの 

 

あなたの身体が楽器のように共鳴して、

 

世界に向かって波動を投じているのが「歌」なんだよ 

 

音痴だろーが、

 

声がでなかろーが関係ない! 

 

さあ、歌おう! 

 

歌は人類の宝です!