ワクチンを打ったあと、まもなく感染して、「よかった、これがなかったらもっと酷かったに違いない、ワクチンに感謝です」という思考になる不思議。でも、信じている人にとってはなんの不思議もないのだろうから、これはもう信仰の違いとしか言えない。
— 付箋 (@KDystopia) 2023年3月16日
これしなかったら
そもそもかかってない
そもそも
しなかったら
こんなに死ななかった
かもね
https://twitter.com/fxi9ttsrgrl5hnx/status/1636643460345389056?s=46&t=xQQsAPWa18kqHvAOUL6pBg
まだまだ増えますよね
— 前田弘幸 (@fxi9ttSrGrL5Hnx) 2023年3月17日
接種後死亡にカウントされない死者が pic.twitter.com/AaZmx23qwb
https://twitter.com/hellomitz3/status/1636648695902117888?s=46&t=xQQsAPWa18kqHvAOUL6pBg
ですよね。普通に空気吸いたいんですよ。マスクはしてもいいけど、あくまで「しないのが普通」ですから。するのが普通じゃないですからね。 pic.twitter.com/P7nwSjB8cM
— Mitz (@hellomitz3) 2023年3月17日
https://twitter.com/elecord/status/1636615223464570880?s=46&t=xQQsAPWa18kqHvAOUL6pBg
「空気は通りやすいところを通る」これは流体力学では当たり前の話だとおもうのですが、マスクの目と隙間のどちらが通りやすいかをイメージできない人が多い印象ですね。隙間を甘く見過ぎています。隙間ができる構造のマスクの濾材がどんなに優秀でも空気感染対応可とはなりません。
— えれこーど (@elecord) 2023年3月17日
https://twitter.com/elecord/status/1636634676210339840?s=46&t=xQQsAPWa18kqHvAOUL6pBg
逆に考えると「隙間」を問題視せずにマスクの効果を語るのはフィルタリングの考え方からすると本末転倒ということです。シーリングされて初めて濾材性能の比較が可能です。簡易マスクの表記性能は「濾材性能」でマスク本体の性能ではなく、パッケージに記載することが義務付けられています。
— えれこーど (@elecord) 2023年3月17日
https://twitter.com/hide_q_/status/1636629435087732738?s=46&t=xQQsAPWa18kqHvAOUL6pBg
東日本大震災は99%アメリカと日本政府がやりました。
— ひで2022真実を追求 (@hide_Q_) 2023年3月17日
pic.twitter.com/lwqkXWAsob
https://twitter.com/hide_q_/status/1636631267734343680?s=46&t=xQQsAPWa18kqHvAOUL6pBg
バイデンは存在しない!pic.twitter.com/iZD72bcBEe
— ひで2022真実を追求 (@hide_Q_) 2023年3月17日
知ってる![]()






