サージカルマスクの圧力損失を実感するには、マスクをして鼻と口の周囲を漏れないように抑えて呼吸をしてみてください、呼吸の度マスクが膨らんだりへこんだりして呼吸がすこししにくいと思います。これが濾材を通過するために必要な圧力です。手を離すと呼吸が楽になると思いますその分が「漏れ」です
— えれこーど (@elecord) 2023年1月26日
スレッドも是非、
全部読んで下さい![]()
https://twitter.com/elecord/status/1618584795734503425?s=46&t=oL06rNi8_Tdl05Jj-AsGmA
抑えをしない状態で「フー」っと大きな息を吐いてみてください。呼気でマスクの鼻・左右・あごの部分が少し持ち上がると思います。これが大きな「漏れ」でほぼ濾材を通りません。空気圧が濾材の抵抗より低い隙間に集中するのです。メガネをしている人は曇るはずです。
— えれこーど (@elecord) 2023年1月26日
https://twitter.com/elecord/status/1618585732024766464?s=46&t=oL06rNi8_Tdl05Jj-AsGmA
少しでもフィルターを通したいのであれば、ゴムをきつくしてゆっくり呼吸してあまり急激な圧力をかけないようにすれば一番良い状態になります。ただしくしゃみや咳のような急激な加圧にはほぼ漏れると思ってください。
— えれこーど (@elecord) 2023年1月26日
https://twitter.com/elecord/status/1618587821031448584?s=46&t=oL06rNi8_Tdl05Jj-AsGmA
マスクの濾材は様々ですが、高性能であればあるほど一般的には圧損が高く呼吸しにくく隙間から漏れやすくなります。表面積が大きいほど圧損は下がりますからプリーツが多いほど漏れは減らせるかもしれませんが口に着けるマスクでは限界があります。カラス口のマスクは広いので少しマシかもしれません。
— えれこーど (@elecord) 2023年1月26日
https://twitter.com/elecord/status/1618590385407942656?s=46&t=oL06rNi8_Tdl05Jj-AsGmA
気体のフィルターとしてのサージカルマスクは、性能を保証できる製品ではありません。もちろん保証もしていません。漏れの度合いはマシになる程度の性能もありません。信じる者は救われる怪しい宗教の「壺」と同じ、知らぬが仏の安心感だけはあるのかもしれませんが…。
— えれこーど (@elecord) 2023年1月26日
マスクはお仕事柄
よくご存知の方のようです
というか
少し考えるだけで
誰でも分かる![]()
https://twitter.com/elecord/status/1617163111349514242?s=46&t=oL06rNi8_Tdl05Jj-AsGmA
世界的には「空気感染」が定着
— えれこーど (@elecord) 2023年1月22日
米国の世界的科学誌『サイエンス』2021年8月27日号で「呼吸器系ウイルスの空気感染」という総説論文を掲載し、「コロナウイルスの主要な感染経路は空気感染」という理解が世界の医学界、科学界に定着。
未だに騙されてても
いい人は
どうぞ騙されでいてください
でも
人を巻き込むのは
やめてください