5月19日(日)

湖南地域


今日は曇り〜雨予報!ってことは鳥の観察日和!

早起きして近場を回ってきました!

狙いは相変わらずシギチ類。それと、なんの自信もないけど所謂ヌマアジサシ系も見つけたい!

ということで、下流域の広〜い水田地帯をグネグネ巡ります。

(結局アジサシのアの字も見つからずでした…)


この時期はケリの姿がとてもよく目立ちます。

繁殖期真っ只中で、縄張りを主張する個体や、派手にモビングをする個体、巣に座って抱卵する個体、


つまり、ケリを観察するにはもってこいの季節です!


ケリ

滋賀の水田地帯では身近な鳥のひとつ

気品に溢れ、我が子のためなら天敵にも勇敢に立ち向かいます


ケリ

何やら成鳥たちが集まっています


ケリ

隣の水田では抱卵中…


さらに別場所では、

ケリ

よ〜く見ると、成鳥の足元と写真右端に小さな雛の姿が!


ケリ

こちらは少し成長した若鳥

とはいえまだまだポワポワした印象(かわいい)


ケリ

ここでは縄張りがところせましと分布している様子。

こちらに向かって警戒しています。


アオサギ

近くのコロニーから巣立った若鳥が成鳥と一緒に餌探し中


ダイサギ(亜種チュウダイサギ)

こちらも若鳥と成鳥が一緒に探餌中

若鳥は体格が一回りほど小さく、チュウサギに見えました


カルガモ


カワウ

水田では珍しい!


ムクドリ


スズメ

こちらは小麦畑!どの穂を食べようか考え中?


キジバト


ヒバリ



ハシボソガラス

小麦の落ち穂をパクパク



後編へ続く…!!