こんばんは三日月

四国旅
2019.5.31
室戸岬を出発して
オットをギリ高知県の甲浦駅で降ろして
また1人ドライブで23番札所 薬王寺へ

15:40着

薬王寺温泉の駐車場に停めて
こちら大型バスで海外の観光客の方も
多く、ちょっと観光地感がでてました~

空海さんも厄除け祈願に訪れたという
全国的にも知られている有名なお寺


女厄坂33段これまた急ですよアセアセ



こちらは瑜祇塔への男女の還暦厄坂
登る登るアセアセアセアセ


登った上には素敵な景色が広がります照れ





下りを写すと急な感じが伝わりますか?


高野山真言宗
御本尊
厄除薬師如来



もしかして?次間に合うかも〜〜と
車を走せてたら
オットが乗った路線の電車が通過地下鉄地下鉄


そして10分前に到着
16時50分 22番札所 平等寺

徳島県最後の札所
空海さんが掘った井戸がある霊泉で
有名ということだけど井戸を
観るのを忘れてしまいましたガーン



この日は本尊からお手綱が山門まで伸びていて
こちらは上まで行けない参拝者の為照れ
嬉しいですねピンクハート

奥に本尊の薬師如来様
こちらのお寺、ギリギリにたどり着いた意味
がわかりましたー凄い気持ちが良い✨
なんだろう??
波動がとっても強いんですっ


このお遍路旅で錦と金の有難い納札と
ご縁をもらい、こちらのように額に入れました


自宅で飾ってますっ




本堂がとにかく素敵で引き寄せられるキラキラキラキラ



本堂からの景色
後で知ったのですが山が寝ている空海さん
だということでびっくりポーンポーン
左側が頭ですっ


大師堂からもお手綱



山門


最後にたどり着けて良かった〜笑い泣き笑い泣き

高野山真言宗
御本尊
薬師如来


ここにも歩きお遍路の標識


横に宿もありました~


徳島市に入ったのはちょうど
18時40分くらいだっただったかしら~〜??
オットを再び徳島駅で拾って夕飯へ
続きます(笑)
レポ8月いっぱいで終わらせますっ滝汗滝汗
希望!

4日目お遍路記録
29番国分寺(オットに縁あるお寺)
30番善楽寺(呼ばれて戻った)
27番神峯寺(もう細い道もらくらく)
26番金剛頂寺(こちらを出てトンビがまた
目の前に!)
●室戸岬御厨人窟(不思議な人がいた)
25番津照寺(浦島太郎の竜宮城感たっぷり)
24番最御崎寺(団体さんに会う)
23番薬王寺(観光客も多い)
22番平等寺(なんだかとっても好きなお寺)

この日は御厨人窟も入れてなんと
9箇所回れました~すごっ!ポーンポーンポーン

オット乗り鉄記録
高知駅 4:51発 特急しまんと
琴平    6:23
御免    8:09
高知    9:06
奈半利 11:00
甲浦     15:37
海部    15:48
徳島     18:11

ご訪問ありがとうございました足足足足