こんばんは〜。

先週最後のてんこ盛り外出時にキノでの
garden三部作(勝手に三部作と呼んでる)
の最終シネマを観てきましたウインク
イギリス作品の「マイ ビューティフルガーデン」

{B83F0608-98DD-4EC1-9E2F-4563914E8787}

ヒロインは自分の決めた秩序ある世界で
生きていて、同じ色の洋服1週間分とか
食べるものが一緒とか、変化のない
規則正しい生活を好んで日々送っている
よく映画やドラマにも出てくるタイプね。

なので無秩序に伸びまくる
植物が大っ嫌い!!チュー
でも荒れた庭を元どおりの姿にしないと
退去しなければならないからさぁ大変!
彼女を取り巻く登場人物がそれぞれ個性的で
自由な人たちを通して変わっていく……
変わり者お隣さんが落ち込むヒロインに
「困難に向かっていくことが人生」のような
言葉が印象的でした照れ
ガーデニングがメインのストーリーではないけど
効果的に庭や植物たちが登場して
実際には同じ時期に咲かない植物たちも
咲いていたりしてファンタジー風キラキラ
荒れた庭だって、人だって変われるのよ〜〜
というパッピーエンドなストーリーです。

イギリスの住宅事情はとにかく歴史ある建物に
価値があって100年住んでいることが自慢!
国をあげてのガーデニング大国は庭が荒れている
だけで土地の価値を下げる!!と隣近所も厳しく指導されるとか、イギリスの街を歩くだけでそれを感じると思います。

独身時代の会社の本社はイギリス
希望を出したらイギリス勤務が可能だったので
絶対行こう!と思っていたのに……
帰国した先輩たちは独身貴族になっていて
私も帰ってきたら30歳過ぎてる〜どうしよう?!と断念したことを思い出しました滝汗
今思えば、30歳なんてまだ、若い!!
当時はすごい分かれ道だなと感じていたのよね。
辞めても、やっぱり1年NZにワーホリへ
行ったのだから海外生活体験を
する運命だったんだと後から納得!


やっと今日は晴れてマイガーデンの手入れ
えむさんから種を頂いたオルラヤが今年は
あちらこちらから♡

{4F5FCF8D-F8A9-476D-8340-8C3D6F80AA71}

黄色のオダマキも開花

{FF8A929E-C19B-47FF-8FE7-B87FDFBBAF5B}


庭も1日で出来上がるものではない
コツコツ時間をかけていつの間にか
調和がとれている合格
それが、マイビューティフルガーデンデレデレ


ご訪問ありがとうございました。