苫小牧市N様邸工事レポート ドットペイブとティーナのサークルでアプローチとBBQコーナー | ガーデニングおじさんのつぶやき日記

ガーデニングおじさんのつぶやき日記

苫小牧市を中心にガーデニング・エクステリア工事をやっている中で、日々の出来事や感じた事をだらだらと書いていきます。(参考HP http://www.cgkikaku.com/ 「クリーン&グリーン企画」で検索)

既存のアスファルト舗装を60cm程撤去し、ドットペイブをクランク状に設置して玄関までのアプローチを設置。30cmの深さで掘削捨土、砕石を22cm入れて転圧し、砂を敷いて高さ調整し、ドットペイブを敷設します。ある程度距離のあるアプローチは、クランク状にしたり、曲線としたりして変化を付ける事が多いです。

玄関前に、ティーナのサークルの縁取りにピンコロを据えました。

こちらも砕石の上に砂を敷いてティーナを敷設。ティーナは、端部を寸法を図りながら、切断加工が必要なため、手間がかかります。また、材料ロスが大きく、施工面積が少ない場合は、3割程度割り増しした材料を用意しなくてはなりません。

玄関前のティーナのサークルをBBQコーナーとしました。普通、玄関前にBBQコーナーは作りませんが、今回は、木塀で囲われた空間となるので、良しとしました。

アプローチは、私の当初ご提案は、よねざわ工業のコンクリート平板 こもれび 500×250×60mmでしたが、N様のご要望でドットペイブに変更となりました。価格が少し上がりましたが、すっきりした感じに仕上がりました。

アスファルト舗装を撤去した端部は、取り外した民地石を再設置。花壇となる部分は、ピンコロで縁取りをしました。

次回は、上の白いソイルレンガの囲いの砂場をレポートします。