昨日は、髪の毛をいぢって来ました
じゃんぶりだったからか、午後①で行ったからか
すぐいぢってもらえて、Nさんも、「前回は、切れなかったものね~」
と言って、昨日は切る気、まんまん
Oh~♪良かった~~~
というワケで、すっか~り、すっきりした私
旦那ちゃんには、「かっぱ、かっぱ~~」と笑われましたが・・・
まだ、パーマした写真、撮ってません・・・
というか、載せて、どんびきされても・・・・
(ほんとに、かっぱっぽかったりしちゃったり・・・)
しか~~し 今日、頭を洗ったら、
「ラーメン大好き、小池さ~~ん」になっちゃいました・・・とほほ
昨日の続きでごじゃりまするが・・・・
(昨日は、ほんっと、時間がなくって・・・・ パーマしに行った
後は、ぢつは「コクリコ坂」試写会行きました )
エヴァンゲリヲン並みの機械で、護送された私達
(早さ的には、かな~り遅いですケド・・・・)
雰囲気的には、エヴァのnot aloneの射出のゲートっぽいの・・・
(乗ってる部分は違うんだけどね・・・)
到着したのは、このメイン部分のある甲板へ・・・・
といっても、メインは、まだまだ先なのデスが・・・・
こんな広~~い、甲板でした
流石、輸送艦ダケあって、ここにヘリが輸着陸出来る仕組み
になっていマス
これが、空母だったら、も~~っと面白いケド、
これから先、見学出来るコトあるのかなぁ
下方を覗くと、こんな感じでした
乗組員はこんな風に、到着した時、見えているのですね~
眼下にこんな光景だったら、もしお休みが取れる隊員だったら
ちょっとウレシイ光景なのかも・・・・
この艦内には、一応、迎撃システムが装備されていマス
(今回は、人が多くて、イロイロ質問出来なかったので
良く、わかっていません・・・が、使わないコト、
お祈りしますデス・・・・)
この後は、またもや並んで、
メインシャフトなる、中枢部へと・・・・
ここは、他の艦内と大差はありません
私的には、船内のイメージは、「以外とレトロ」という感じ
(以前、船上した『ましゅう』と一緒でした )
あまりに人が多すぎて、下りる人がイッパイだったので、
申し訳ないと思ったらしく、「これから、ここでラッパを
披露します」と、上司の方が言ったので、
部下はびっくりしてました
もちろん
「ぱっぱらぱぱぱぱ~、ぱぱらっぱぱぱぱ~~~」
と、自衛隊お馴染みのラッパも、ご披露してくれました
さらに、上司の方が、「みなさんの知らない、ここでの君が代を・・・」
と言って、その聞いたコトのない「君が代」を披露して
頂きました~~
知らなかったケド、あのラッパ
みんな「口」で音、とってるのですね~~
(ほんとの、トランペットみたく、押すところないのデスね)
その他に、実は、載せていない写真があるのですが
前回にも気が付いたメインシャフトの
部分には、オペレータ室もありマス
前回もチェックしましたが、
実は今回もチェックしてました
こうやって、自衛隊の方が地方に来てくれる理由って
あるんだな~って実感しました
(時事をチェックしている人だと、ピーンとくるかも)
陸自の方も、一緒に乗ってるようで、そちらは3段ベッド
仕官の方はもちろん、個室のご様子・・・
(まぁ、当然なのでしょうケド、ここをガンバって乗り越えろ 若者よ
)
ちょっと、小さくって見えないかもなのですが、
ワッペンには、「Escourt Guard」の文字が・・・
そして、艦長方針「肩の力を抜け」の文字も・・・・
今回は、食堂を通っても、海軍カレーの匂い、
しませんでした
上から下まで一部、見学した感想は・・・・
この空間を何ヶ月も航海して、働いて・・・・
本当に、ご苦労サマです
厳しい規律、戒律、礼儀作法、すべてに尊敬の
眼差しというのと、見習わなければならないトコロ、
多々ありなんだろうなぁ
私が地上に降りたトキ、「やっと脱出出来た・・・・」
という、感覚でした・・・
生きた船というか、現役の輸送艦というのは、
あちこちに、働いているという感覚が、ひしひしデス
私達、守られてるんだなぁというのと同時に、
何かあったトキには、直ぐ駆けつけてくれる・・・・
(イロイロな災害や、もちろん、今回の東日本大震災も)
最後には、先ほど、写真を撮らせてもらった
ホバー・クラフトも、ご披露してました
出動するトキは、それはもう、エヴァかと思いましたが・・・
見た感じは・・・前後運動でした・・・・
(まぁ、国家予算もあるし・・・)
また、来たら、ぜひぜひ行きたいデス~~
今度は、空母とかお願いしたいデス~~
日曜日は、コレを拝艦した後、帰りに、
「けんぶち絵本ワールド」を見学して来ました~~
私が知らない絵本作家さんが多くて、
オモシロかったデス
もちろん、エリック・カールなんかもありましたヨ
私が特に、目を奪われたのは、
「あかいじどうしゃ よんまるさん」という絵本
旭川在住の絵本作家さんの「堀川 真」さんの絵本デス
絵ももちろんカワイイのだケド、内容もとてもステキです
あべ弘士さんの「エゾオオカミ物語」もとても良かったデス
大人の私でも、知らないコトって、まだまだタクサンあります
とてもステキな作品が多かったので、
やっぱり、行って良かったです
今日は、もう週末なんですね~~~
一週間、いえいえ、一日すら、すごい早い・・・・気のせい
今日のこれから、そして、週末が
みんなにとってタクサンの
笑顔につつまれる日々になりますように