今日も朝からざ~ます
先ほど、JRでお出かけしようと予約をしたのですが、
今週末、どうやら北海道は大荒れの予想なので、
ずらして来週、出かけるコトにしました
3連休なのね~~
またもや、ちっとも気がついてなくって、
一昨日くらいに、旦那ちゃんに、3連休じゃないと
言われ、やっと認識した・・・・
まぁ、また、のんび~り(吹雪はなるたけ出かけたくない~~)
週末を過ごそうと思います
またまた映画のお話・・・
「Railways」を見ました
- RAILWAYS [レイルウェイズ] [DVD]/中井貴一,高島礼子,本仮屋ユイカ
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
別に鉄子では、ございませんが、「Always~3丁目」のスタッフが
作っているというコトで、気になっていました
主題歌も、ユーミンで、この雰囲気にぴったり
見終わった後、ちょっと、心がじわ~っと
暖かくなりました
内容は40歳の主人公が母の病気をきっかけに
地元、島根に戻って、鉄道の運転手になる・・・
というものですが、やっぱりやりたいコトに挑戦するのって、
いくつになっても関係ないんだな~と思わせてくれる作品でした
Railways ☆
出てくる電車は現在でも走っているという「イチバタ電鉄」
その電車から見える風景は、とっても懐かしいような、
暖かくなるような、そんな日常の風景です
「ゆっくりでいい、前に進んでいれば、それでいい」
という台詞が、イチバン心に響きました
誰にでも、なんとなく前に進めないってトキ、あると思うのですが、
ちょっとづつでも、何かをするコトが、そしてそれが、
大事な誰かのためだったりしても、いつかは、
自分の中に、しっかりと根付いていくものなんだなぁと
気がつかせてもらえる、しっかりとした作品でした
- RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語 (小学館文庫)/小林 弘利
- ¥580
- Amazon.co.jp
ここでも、実は、「死と生」の対比がなされています
(最近、見る映画、結構、これテーマになってるコト、多い)
運転士の娘が、おばあちゃんの死期が近いコトを知って
泣き崩れますが、父親が、おばあちゃんの作った
きゅうりを娘に渡し、泣きながら娘は口にします
「これが、ばぁちゃんの作ったきゅうりだ」
これからも生きていく人にとってかかせないのが
実は、食べるコトだったりします
どんなに悲しくても、辛くっても、おなかダケは空きます。
そして、それは、絶対に必要不可欠な要素だったりします。
それが、生きていくというコトだと、最近、実感したりしています
おばあちゃんが亡くなった後、運転士は自分の電車に
乗ってくれた妻に向かって、こういいます
「ちゃんと終点まで乗っていってくれよな」
これは、電車のコトだけではなくって、きっと
二人のこれからの人生のコトも言っているんだろうなぁと
思うと、とても暖かい気持ちになりました
やっぱり、何かに挑戦するって、遅いってコト
一つもないよって、背中を押してくれる、
そんな作品でした
木工が、一個、完成しました
今日はこれから、またもやイロイロ、出かけるので
帰ってきたら、また、少~し、木工を続けたいな~と
思いマス
今日も一日、ステキなコトに出会えますように
みなさまも楽しい一日をお過ごしくださいね