お久しぶりのよーな気持ちで
伺いましたが
10月も来てました(笑)

『ルッソダイニング』さん

時間の経つのが長いと言うことは
充実してないのか?
あんなに
楽しんでて
充実してなかったなんて
口が裂けても言えないわ。。

でもねぇ
ホントに
久しぶりのよーで
『sommelier松山くん』の
お顔を拝見するのが
妙に新鮮だったのはナゼ。


『始まりの一皿』
見出しも変わってる。。
前は(オードブル盛り合わせ)だったよね。。

モッツアレラチーズとオリーブのクロケット

ヨーグルトマリネしたササミフリット 
 ガレット包み

秋刀魚のスモークにタプナードソース

安納芋と向原町赤卵のキッシュ
{77DC13C7-0D94-4E67-9B3C-7C8AEB77BF42}

整列!!

モッツアレラチーズとオリーブのクロケット!
の一品で
まずは
グラスビール

完飲
 

お次は

テーブルに
出された瞬間
ひっくり返りそうになってしまった私。。


なんでか?
わかります?
普通の女子は

『ウワァーー綺麗
華やかー。
配色抜群』って
発声しそうですよねぇ。

{990A00E5-3C99-49B3-8C4D-E2BD0718F930}

アップはこちら
{40FC908F-CFD0-4149-94A8-53EB77742D77}




野菜が
生野菜が
。。。

サーモンより
目立ってる。。
最近は
少しずつ
生野菜を食べる努力をしてますが。。

さすがに
ペースダウン

食わず嫌いではなく
好き嫌いの部類なので
余計タチが悪く。。

チョット時間は掛かりましたが
完食。。


お次は
『北海道産栗カボチャの
クリーミーなスープ』

好き!大好き!です

クリーム系のスープは
これから
寒くなるに連れて
濃厚な
深みのある味に惹かれる

{8C0ECAFD-FD81-4D61-A7B1-632FE3673945}


お次は

『ペンネアラビアータ』

ここで
赤ワインへ


{A1748F70-965C-4413-BEF4-389376F427E9}

アハ

毎度

石原裕次郎バリの
デカイワイングラス


{A07927F4-B8EC-4669-94D2-501C7E909A43}

ここから
まだ

メニュー続くんです
華やかな
アツアツの

『広島県産穀美豚の
コルドンブルー  赤ワインソース』
{2A83A71F-6170-4FD8-BA7F-CBAC5A6FFDD2}

ナイフを入れると
トロけたチーズが
溢れ出ちゃうし
かぶりつける雰囲気では無いし

でも
せっかくだから
ソースを付けて
旨味を一瞬噛み締めたーい



はい。
チーズ入りのアツアツを食べると
どーなるか。。(笑)
普通なら
分かります。。



分かっててやるのが私ですから



『デザートと珈琲』

たぶん
普通の女子は
大喜びですねぇ

フルーツパラダイス
色とりどりの
華やかな
お皿の上で
メインの
ケーキを
より一層
引き立ててます
{C3F32D9E-C866-49B8-BCC3-C3C5024959CB}



残念ながら
メロン以外は
苦手なんです。。


わたしは
相方さんのお皿へ
イソイソと
フルーツを移動
〜〜。

大きな
お皿の上が

メッチャシンプルな
デザートに変わり(笑)


それでも

わたしは

大好きなアイスと
ケーキで
大満足

わたしには
大きなお皿は勿体無いから
珈琲の受け皿に
載せてきて貰って良いのに(笑)




ゆったりとした
優雅な時間を
美味しい食事とアルコールで
楽しみました

ご馳走さまでした


次回は
12月

すぐ来るかなぁ。

ダッシュで毎日過ぎ行くといいなぁ。

時が止まるのは大阪だけで良いわ
『ルッソダイニング』

chef        Kengo Isoya
sommelier  Tetsuya Matsuyama