やっぱりホテルのお仕事はどこの国でも楽しい
色んなお客様が来て、毎日のようにクレイジーなことが起こる。笑
Sydneyからグレートバリアリーフへ
ワーホリでの仕事の探し方は様々。
自分でResumeを作成して、お店に突撃して配りに行くのが定番ですが
わたしはリゾートホテルでインターンがしたくて
シドニーのエージェントを通して紹介してもらいました。
インターンだと、最初に英語のチェックをされるんですが
だいたいIntermidiateレベル以上なら大丈夫みたいです
わたしが働いていたのはグレートバリアリーフにある
Day dream islandという島です
小さい島でわたしも聞いたことありませんでした。
日本でも有名なのはハミルトン島だと思います!ハミルトン島のすぐ隣。
ポジションはハウスキーピング!
日本では4年フロントで働いていたので仕事内容は
だいたいわかっていたのですが、
裏方の仕事がこんなに人とのコミュニケーション力が必要だと
思っていなくて最初は撃沈。笑
ハウスキーパーは各自携帯を持たされ、仕事中の連絡は主に電話でのやりとりでした。
もともと苦手だったAussie English。。
電話越しだとますますわからないのです。。笑
あとリゾートホテルだから、お客様も出かけず部屋でのんびりしていることが多い
掃除の時間になって、お客様に
「今日のお掃除どうしますか?」と聞くと
「僕たち部屋にいるけど簡単にやってくれる?」と言われることが多くて
お客様が部屋にいる状態で掃除を始めると
すごく視線を感じてやりずらい
そして必ずなんかしら話しかけられる(笑)
あと館内が凄い広いから
レストランの場所とか館内施設を聞かれることも多くて
清掃係でもホテルの知識が求められました。
あと、凄い感じたのは
外国人は部屋の使い方が汚い・荒い
日本人のホテルの使い方は素晴らしい!!笑
外人さんってゴミ箱にちゃんとゴミを捨ててくれないんですよね
掃除してくれるからいいやと思ってるのか、部屋中至る所にゴミだらけ。
椅子、ワイングラス、備品が破壊されてることは日常茶飯事。
子供がベッドにおもらしも日常茶飯事。
特に強烈だったのは
・ベッドの上にしかも大量。
・Fridge開けたら嘔吐物があった…
でしょうかww
電球が切れてる
客室の水が出ない なんてこともしばしば。
ワイングラス、備品の交換が必要 → 客室備品係にTEL
説明するのが大変な時も沢山ありました
休みの日の過ごし方
苦労ばかりだったけど、休みの日はフェリーで別の島に
沢山遊びに行きました
ハネムーナーに人気のHamilton island
Whitsunday island, White heaven beach
Hayman island
Airly beach
大好きなRoom mate!
長くなってしまった
参考になったら Click お願いします♡