2024年2月8日(木)

テレビ東京 PM11:06~11:55。

 

「カンブリア宮殿」より。

 ↓

 

(カンブリア宮殿HP)

 

サラダコスモ社長

中田 智弘(73)

 

(サラダコスモHP)

 

当番組

2014年5月8日放送にも出演。

無漂白のもやしの生産者として。

 

値上げせずに儲かる秘策①

「巨大工場で効率化」

(110億円掛けて)

 

もやしは

緑豆・大豆などを原料にした

発芽野菜。

 

日の当たらない所で

水を与えるだけ。

 

1週間~10日で育つ。

 

「もやしの箱詰めも独自開発の機械で

自動化」

(人件費50%削減)

 

太陽光パネルで

電気代25%削減。

 

値上げせずに儲かる秘策②

「残り物には福がある」

 

もやしカスが毎日

20トン出る。

 

処理費用

1か月約1,000万円。

 

それを乳牛のエサに。

 

酪農家はウクライナとロシアの戦争で

飼料に困っている。

 

酪農家はエサ代1か月70万円削減。

 

サラダコスモは設備投資

約1億円。

 

2013年

カット野菜の製造を開始。

 

差別化として

国産野菜にこだわる。

 

・もやし、岐阜県

・ニラ、高知県

・ニンジン、愛知県

と表示。

 

日経POSセレクション2019ー2022

野菜ミックス部門

国内トップ。

 

サラダコスモ 売上高

2014年 73億円。

2023年 203億円。

 

ヨーロッパ原産の「ちこり」

国産化。

 

赤字続きの中16年間生産。

やむなく撤退。

 

栗きんとん生食パンを開発。

1斤1,800円。

 

多い時は1日1,400本売れる。

 

また

もやしとペヤングとのコラボも

行って。

 

2014年3月

南米パラグアイにて自社農場を

始めるも、

水害で

断念。

 

2023年2月

アルゼンチンにて山手線内側1,2倍の農地を、

約30億円で購入。

 

自社栽培として。

コストは10分の1に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*社長と社員の信頼関係。

 

*失敗もあったけど

それを大きく上回る成功を

収めて。

 

*社員の発想力と行動力も

素晴らしい。

 

*あと

駐車場係をする

社長を

初めて見た。

「ちこり村で」。

 

■ヘルプマーク

 

(東京都福祉保健局HP)