2023年11月20日(月)

NHK総合 PM7:30~7:57。

 

「クローズアップ現代」より。

 ↓

 

(クローズアップ現代HP)

 

生放送。

 

昨年

認知症行方不明者は1万8,000人。

10年で倍増。

 

(例)名前、住所が言えず。

自宅に帰れなくなってしまった人。

●行方不明のまま 毎年100人超。

●死亡 去年491人。

 

身元不明で9年あまり施設にいる人も。

 

”軽度”の認知症の人が、

行方不明になりやすい。

 

何かの拍子に道を間違えて、

体力があるので

そのまま歩き続けてしまう。

 

行方不明が始まった頃の

要介護度。

 

・未認定、30,2%。

・要介護1、27,1%。

・要介護2、28,9%。

・要介護3、11,8%。

・要介護4、1,8%。

・要介護5、0,3%。

認知症の人と家族の会 391人回答

(2018)

 

熊本県

島田 八重子さん(享年75)

去年5月行方不明。

その2日後

4キロ離れた用水路で発見。

 

長時間水に浸かった

低体温症。

 

「対策」

・靴に仕込んだ

小型の発信機。

(5分のタイムラグあり)

 

・「SOSネットワーク」への事前登録。

・ヘルプカード。

 

番組で紹介していた方々。

「行方不明」

●荒川 泰子さん(59)

米子警察署。

 

●坂本 秀夫さん(73)

長崎警察署。

 

「身元不明」

●自称、田中 清さん(70歳代)

京都市 生活福祉課。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*心当たりのある人は

連絡を。

 

*いや~~~~~~~~~

 

*他人事ではない。

 

*ますます認知症の人は

増える一方だろう。

 

*服のタグ辺りに

名前・住所・連絡先など明記したものを

貼り付けるのは、

だうだろうか・・・?

 

*服を脱いでしまう可能性が

あるから

ダメか?

 

*とにかく何かしら

身に着けさせたいな。。。

 

■ヘルプマーク

 

(東京都福祉保健局HP)